投資の中でも大きな利益が狙え、運用次第で効率的に運用できるのが「株式」「FX」「ビットコイン」になります。
会社のオーナー権利を購入し、その会社の業績が上がることで購入金額に応じた配当を得られるという仕組みです。ただ、会社の業績が思わしくなければ当然配当は受けられません。
外国為替の値動きを利用した投資方法で、少ない元手で大きな取引ができる「レバレッジ」を利用できるのが特徴です。しかし、世界の経済状況が影響するため、時差や各国の行事まで気にする必要があります。
仮想通貨の値動きを利用した投資方法で、主流となっている取引は「現物取引」と「ビットコインFX」になります。仮想通貨はFXよりも値動きが激しく、一瞬で暴騰、暴落するといった危険性を持ち合わせています。
投資といえば株式や投資信託が主流ですが、大学生であればイマドキの新しい投資もおすすめです。
ポイント投資とは、現金ではなく保有しているさまざまなポイントを利用して投資ができるというサービスです。有名どころではドコモの「dポイント」や楽天の「楽天ポイント」などがあって、両者については口座を開設する必要がありません。
また、投資で得た利益もポイントとして還元されますので、ゲーム感覚で投資を楽しむこともできます。
一人暮らしの費用や学費、恋人とのデートや友人との飲み会やなど、大学生はなにかとお金が入用です。ポイント投資なら元手ゼロで始められるため、投資をしたことがない大学生でもトライしやすいでしょう。
ポイント投資を始める場合、あなたが普段よく使う・溜め込んでいるポイントを投資に利用できるかどうか確認してからサービスを選ぶことが大切。いくら元手ゼロで始められるとはいえ、数ポイントで大きな利益を得ることは難しいものです。きちんと運用できるように、貯まりやすいポイントに対応しているサービスを探してみてください。
現在ポイント投資業界で注目されているのは「トラノコ」という少額投資アプリ。使える店舗が日本全国に約555,300店(2019年11月末時点)もあるnanacoのポイントやANAマイルを投資に利用できます。
ちなみにnanacoポイント投資を始める場合、専用ページから新規登録して5円分のnanacoポイントを投資すると、新しく3,000円分のnanacoポイントがもらえる新規特典があるそう。なるべくランニングコストをかけずに少額投資を始めたい大学生はぜひチェックしてみてください。
トラノコは、2020年7月にiOSリリースした歩数計アプリ「マネーステップ」と連携している投資サービスです。マネーステップは1日に1万歩以上歩いた人に3円分のポイントが付与されるアプリ。通学・通勤中に利用するだけで、ポイントを健康的にどんどん貯められます。マネーステップで貯めたポイントは、「トラノコ」と連携すればトラノコポイントに変換でき、そのポイントを使って少額投資を始めることが可能!まとまった自己資金がない人でも、健康的な生活をおくるだけで気軽に投資を始められるのです。
マネーステップと連携できる
投資アプリ「トラノコ」をダウンロード
買い物のおつりやポイント、マイルなどを投資に回せるというサービスです。
あらかじめクレジットカードや電子マネー情報を登録しておけば、あとは普通に買い物をするだけで自動でおつりを計算してくれます。毎月1ヶ月分のおつりを集計し、そこから投資に回す金額を選択することもできるので、無理なく投資することができます。
おつり投資のメジャーなサービスとして「トラノコ」というアプリがあります。
おつりで貯めたお金やアンケートに答えてもらえるポイントで投資ができるサービスで、普通は利用料が300円/月、運用報酬(プロが運用するので、手数料が発生する)が年0.3%発生するのですが、投資サービスでは珍しい「学割」制度があり、なんと23歳の誕生日まで利用料が無料!
ウィークリーで届く投資のレポートを見てお金の知識が身につけられるのも良いですね。オトナになったときにあったら幸せになれる知識なので、今のうちにフライングゲットしておくのもオツです。
今や1人1台が当たり前のスマートフォン。近年ではスマートフォン1つで簡単に投資ができるサービスも増えてきています。
FROGGYは、株式関連の記事から株を購入できるサービスで、手数料無料で500円から投資を始めることができます。投資を学べるような内容からおすすめの銘柄など、掲載されている記事もさまざまなので、投資をしながら勉強できるというのもメリットといえるでしょう。ただし、株を売却する際や100万円以上のまとまった金額を投資する場合には最大1%の手数料がかかる仕組みです。
また、1,000円から有名企業の株を購入できる「One Tap BUY」というサービスも、アプリ内に株式投資が学べるコンテンツが揃っていておすすめです。こちらも日本株が0.5%、米国株が0.5%~0.7%と手数料が割高になっていますが、勉強ができることやスマホ1台でできる手軽さを考えると、許容範囲なのかもしれませんね。
大学生という早い段階から投資を始めることは、それだけ長く投資を続けることができるため、より資産を増やせる可能性が高くなります。また、投資を始めるとさまざまな情報をインプットすることになりますので、経済の仕組みや企業の実態を知ることができるのです。
これは大学生ならではのまたとないチャンスであり、投資をするかどうかで将来性が変わるといっても過言ではありません。そのため、趣味や娯楽ばかりにお金を使うのではなく、少額からでも投資を始めてみましょう。
次のページ
[TOP]楽しそう!で選んでもイイじゃない?資金別・続けられる少額投資
株式の投資に挑戦した大学生の口コミをご紹介します。
「株投資」=「トロッコ」です。
— なっつ @大学生投資家 (@xkDpxfus4QackfF) August 12, 2020
トロッコは動かし始める時
すごく力が必要です。
ですが、1度動いてしまうと
楽に動かすことが出来るんです。
株投資にも同じことが言えます。
投資信託の場合は、始める時に
全力で投資先を選びます。
ですが1度決めてしまえば
毎月定額を払うだけなんです。
いやー、やってる人はやってるよ!さっき大学生の頃に貧乏過ぎて1000円を軍資金に株をはじめて10円でも利益出たら次とか小さな一歩を繰り返して今ではFXも含めてサラリーマンの平均年収の2倍以上収入があるって人と話してたw小さな努力を繰り返して今に至るからやってて良かったと。コ...
— Takafumi0428 (@Takafumi0428) August 5, 2015
そうなんだね ぼくも大学生から中長期の株式投資をはじめて外国株や225先物とFXやって今は趣味がこうじて金融機関に勤めてる、もしかしたらお力になれるかも
— メンタルヘルス暁美ほむら (@MenhelHomura) September 22, 2018
勉強やサークル、アルバイトなどに忙しい大学生がトライしやすいのは、スマホでできる少額投資でしょう。少額投資アプリがたくさん紹介されているので、ぜひ参考にしてください。
大学生が投資で詐欺被害に遭うことが、時々あります。
「情報商材」「仮想通貨」「未公開株」「先物取引」「不動産投資」「学生起業」など、言葉巧みにさまざまな金融商品の勧誘がありますが、「絶対に儲かる」「簡単に儲かる」というキャッチフレーズのついたものは「詐欺」である確率が高いです。
「投資は地道にコツコツと」、これが鉄則です。
最後に、大学生で投資を始めるメリットをおさらいしましょう。
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)・スカラシップアドバイザー(2017年認定)。大手生保で企業年金の試算設計を担当。「島村由花」の筆名で、朝日新聞『デジタル版知恵蔵』の時事用語解説や『デジタル・ナーシンググラフィカ』を執筆。「小南由花」の筆名でFP Woman『女性のための「お金」と「人生」に効くコラム』をはじめ、お金や医療のWeb媒体でも執筆活動中。
著書:『アレルギーと生きる(新風舎出版賞受賞 星雲社)』、介護をテーマにした『人生の落第坊主(04年版文藝春秋ベストエッセイ集 文春文庫)』
この記事は2020年8月18日付の情報を元に書かれています。各商品等は価格の変動等により損失が生じる可能性があります。投資にあたっての最終決定は、各サービスの最新情報をご確認の上、ご自身の判断でお願いします。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
ポイント運用以外の投資は、マイナンバーと銀行口座が大体必要になるのでこれを準備しておいた方がいいのと(持っていれば運転免許書も)、口座開設(銀行じゃない証券会社用の口座)のときには実家(住民票があるところ)に書類が届くので、お母さんに一声かけておかないとビックリされるかも。最初の口座開設がそこそこ面倒なんですが、はじめればきっと楽しいので、頑張って。