月1万円ずつできる投資には「個人型確定拠出年金」や「積み立てNISA」などがあります。また、逆に月1万円を稼ぎたいという場合、どういった投資方法を選べば良いのでしょうか。
「1万円」をテーマに少額投資を哲学します。
月1万円から投資ができるサービスはさまざまですが、手軽さや効率を考えると「iDeCo」「積み立てNISA」「おつり投資」がおすすめです。
iDeCoは掛け金を自分で運用しながら積み立てていき、60歳以降になったら受け取れるという個人型確定拠出年金サービスです。自分で老後資金をつくることが目的となっていて、掛け金全額が所得排除されるほか、所得や掛け金に応じた税金が戻ってくるという、税制的に優遇されるというのが大きな特徴といえるでしょう。
ただ、積み立ては毎月1万円からでも可能ですが、60歳になるまで資産を引き出せないというデメリットもありますので、事前によく考えることが大切です。
月1万円から積み立てができる投資信託で、年間40万円までであれば投資額に関わらず運用益を非課税にすることができます。また、投資信託なので購入のタイミングに迷うことがなく、複数の商品から選べるなどのメリットは初心者向けといっても過言ではないでしょう。
ただし、NISAの口座は一つしか作ることができませんので、口座の開設は慎重に行う必要があります。また、運用益が非課税になるのは20年間と決まっていますので、それよりも長く運用したい場合は注意が必要です。
おつり投資は、クレジットカードや電子マネーの情報をアプリに登録すると買い物データからおつりを自動で計算し、毎月1回おつりの合計を投資に回してくれるというもの。代表的なおつり投資のサービス「トラノコ」では、買い物やアンケートなどで貯まったポイント、マイルなどを投資資金に変換することも可能です。おつり以外に、追加で資金を投入するこもできます。
資金は3種類の選べる投資信託に投入されていきます。ライフスタイルによって異なるものの、「月1万+月々のおつり」を定期的に入金していけば、無理なく資産形成にプラスオンができそう。「トラノコ」は、300円の月額利用料のほか、投資信託としての運用報酬が発生します。
トラノコは、まとまった資金がなくても始められる少額投資サービスです。最低投資額は5円からとなっているため、少額投資の経験がない方にとってハードルが低く、始めやすいでしょう。3つのファンドの中から好きなものを選んだら、運用はファンドマネージャーが行います。また、さまざまなポイントサービスと提携しており、ポイントやマイル等を投資資金にあてることも可能です。
トラノコはリスク許容度の異なる3つのファンドを用意しています。小トラ(安定重視、債券中心)、中トラ(バランス重視、債券+株式)、大トラ(リターン重視、株式中心)があり、あなたの思い描く運用方針にマッチするものを選択するだけ。運用はファンドマネージャーが行います。
ファンドの変更はいつでもできるので、最初はじっくり安定重視の小トラからはじめて、自信がついたら中トラ、大トラと進んでいくのもいいアイデアでしょう。
投資で月1万稼ぐとなると、それなりに投資の種類も限られてきます。
まず、投資方法としては株式が有力で、元手は10倍の10万円と考えるのが無難です。他にも価格の変動を利用するFXやビットコインも短期間で利益を狙うことができますが、利益が大きいものほどリスクも高くなります。
意を決してつぎ込んだはずの10万円が、あっという間に無くなってしまった…なんて話も多いですので、やはりリスクの低い資産形成型の投資方法がおすすめです。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
投資家ウォーレン・バフェットの年間利回りが22.6%だそうです。アホな計算ですが、月1万ふやすのに約50万円必要ということ。リスク覚悟の上、少額投資で月1万円を稼ぐことも可能ですが、コンスタントに稼ぎ続けられるのは投資の達人だけ。少額投資で“月1万円”を稼ぎ出せる人になるのは、けっこう遠い道のりだと思います。