iDeCoとは、確定拠出年金を意味する「Defined Contribution」のそれぞれ最初の二文字「De」と「Co」に、個人を意味する「indivisual」の「i」を加えて作られた愛称で、新しい年金制度のことです。金融機関に口座を開設し、定期預金・保険・投資信託から選択した商品に一定条件を満たせば最大65歳まで積立投資できます。
iDeCoは税金面のメリットがあるのが特徴。掛金が全額所得控除の対象となり、所得税や住民税の節税ができるほか、投資信託の運用益や定期預金の利息が非課税になります。この節税効果はつみたてNISAにはないiDeCoだけの制度です。
節税のメリットを活かしながら老後の蓄えを増やしたいならば、投資信託を豊富に取り扱っている金融機関、または信託報酬(運用管理手数料)が安い商品を多く扱っている金融機関を選びましょう。信託報酬は短い期間で見れば少額ですが、長期的に見ると大きな蓄えになります。
iDeCoで金融機関に支払う手数料は大きく分けて2つ。口座の管理をしてもらうための「口座管理手数料」と、口座を他の金融機関に移したときの「口座移管手数料」です。
口座管理手数料は、国民基金連合会と事務委託先金融機関への支払があるため、毎月必ず発生します。特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会が運営する「iDeCoナビ」が発表しているデータによると、積立投資を行った際の口座管理手数料の最低額は171円、積立投資を行わない場合の口座管理手数料の最低額は66円でした(※1)。
口座移管手数料は無料の金融機関もあります。口座管理手数料が安く、口座移管手数料が無料の金融機関を選ぶと良いでしょう。
※参考:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|手数料(口座管理料)で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php)
iDeCoで購入できる商品は、元本変動型の「投資信託」と、元本確保型の「定期預金」「保険」の3種類です。投資信託は金融商品なので元本割れのリスクがあるものの、「投資信託の運用益や定期預金の利息が非課税になる」というiDeCoの恩恵を受けられます。iDeCoのメリットを活かすなら、投資信託を選ぶのがおすすめ。
投資信託にはたくさんの種類があります。わかりやすさを重視する人は、国内企業に投資する「国内株式」がおすすめです。一方、世界の名だたる国際企業に資産を投じたいのであれば、「海外先進国株式」が良いでしょう。リスクを踏まえたうえで比較的高めのリターンを目指したい人には、中国をはじめとしたアジア諸国から中南米、東欧などの成長企業に投資する「海外新興国株式」がおすすめです。
投資信託の運用スタイルには、全体の市場動向に連動することを目指す「パッシブ運用」と、それを上回る成績を目標に掲げる「アクティブ運用」の2種類があります。ローコストで長期にわたって運用したい人は、パッシブ運用を代表する「インデックス型」を選ぶと良いでしょう。信託報酬は安いものの、目標の株価指数と近しい値動きをするので、長い目で成長を見込めます。
iDeCo口座に対応している代表的な金融機関を3つご紹介します。
総合証券会社として多彩な商品ラインアップを誇る大和証券。iDeCoの口座管理手数料は最安の171円(※1)。取扱っている投資信託の数は21で、平均(19.7)よりやや多めです(※2)。国内・海外の株式・債券・REITといった基本カテゴリがバランスよく網羅されています。
また、長期投資に適したインデックス型で信託報酬の安い商品を複数用意。カスタマーサポートも充実しています。
※参考1:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|手数料(口座管理料)で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php)
※参考2:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|商品内容で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/product.php)
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第108号
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
平日は夜9時まで、土日祝日も営業している店舗が全国にあるイオン銀行。仕事帰りや、買い物のついで、休みの日でも相談できる点が助かります。口座管理手数料は最安の171円(※1)、投資信託の商品数は23と平均(19.7)よりやや多めです(※2)。分散投資が可能な基本カテゴリのインデックス型は揃っています。
※参考1:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|手数料(口座管理料)で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php)
※参考2:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|商品内容で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/product.php)
金融商品取引業者:関東財務局長(登金)第633号
加入協会:日本証券業協会
口座管理手数料は最安の171円(※1)です。セレクトプランとオリジナルプランの2種類用意しており、セレクトプランの取り扱い投資信託は36本でした(※2)。平均(19.7)よりも、かなり取扱い件数が多い傾向にあります。
※参考1:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|手数料(口座管理料)で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/commission.php)
※参考2:特定非営利活動法人 確定拠出年金教育協会「iDeCoナビ|商品内容で比較」2021年6月11日時点の情報
(https://www.dcnenkin.jp/search/product.php)
金融商品取引業者:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会 、一般社団法人 金融先物取引業協会 、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
iDeCo口座で投資できる代表的な投資信託を3つご紹介します。
2016年11月の設定日から順調に伸びている投資信託です。配当込みの日経平均株価(日経225)の値動きに連動することを目標に運用されており、同指数に採用されている200銘柄以上に投資できます。3年間一定額を積み立てた場合のトータルリターンは11.14%(※)です。
参照URL:MORNINGSTAR「ニッセイ 日経平均インデックスファンド」2021年6月14日13時時点(https://portal.morningstarjp.com/FundData/SnapShot.do?fnc=2016112105)
TOPIX(東証株価指数)に連動する投資成果を目指す投資信託です。信託報酬は0.154%(税込)で、3年間一定額を積み立てた場合のリターンは5.53%(※)となっております。
参照URL:MORNINGSTAR「One DC国内株式インデックスファンド 」2021年6月14日13時時点(https://portal.morningstarjp.com/FundData/SnapShot.do?fnc=200709270B)
参照URL:MORNINGSTAR「One DC国内株式インデックスファンド 」2021年6月14日13時時点(https://www.morningstar.co.jp/FundData/Cost.do?fnc=200709270B)
TOPIX(東証株価指数)に連動する投資成果を目指す投資信託です。常に信託報酬が低水準になるよう見直しを行っているので、長期的に見て運用コストを抑えられます。信託報酬は0.154%で、3年間一定額を積み立てた場合のリターンは5.56%(※)でした。
参照URL:MORNINGSTAR「eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) 」2021年6月14日13時時点(https://www.morningstar.co.jp/FundData/Return.do?fnc=2017022705)
参照URL:MORNINGSTAR「eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) 」2021年6月14日13時時点(https://www.morningstar.co.jp/FundData/Cost.do?fnc=2017022705)
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会