日興フロッギー+docomoについて調査。口コミ評判、サービスのメリットやデメリット、ポイントを効率よくためる方法などをわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください。
リクルートポイントがdポイントと交換可能になった。ポンタ経由Amazonギフト券かdポイント経由日興フロッギーか悩む。ポンタ経由auカブコムはauカブコムのHPが使いにくいので選択肢になし。フロッギーは意外と使いやすい。
— bousan (@bousan88) June 11, 2021
ポイント投資でお世話になってる #日興フロッギー もここまで来た。
— まねきねこ@となりのマス層 (@manekineko661) June 10, 2021
ショボいけど全てながらで貯めたものです。
ここの良いところは期間限定ポイントも使えるところ。dポイントは溜まりやすく、ドコモユーザーでなくてもオススメです。NTT(9432)株を中期保有していれば優待で更に追加投資できます。 pic.twitter.com/NrimqARIel
日興フロッギー+docomoにて「あなたに身近な会社」として、普段の生活で接点のある会社の株がレコメンドされるようになった。三井不動産=ららぽーと、三菱地所=丸ビルって理解でいいのかな? pic.twitter.com/aneaMYYbnP
— 鈴木㌠貴久彦✎ (@Kikuhiko_Suzuki) July 22, 2020
日興フロッギーで「期間・用途限定」のdポイントのみの投資をやってます。
— ヨシケイ (@YoshikeiB) July 18, 2020
15週目結果
運用ポイント:4,900ポイント
資産評価額 :5,362円
大きく増減するイベントはありませんが、少しずつ上昇中です!
(15週目)2020年7月13日週 日興フロッギー+docomoで資産運用https://t.co/J8Qw8ujcES
日興フロッギーの口コミを調査したところ、ポンタカードのポイントを貯めてAmazonギフト券に還元するか、dポイントを利用して日興フロッギーで投資するかで悩んでいる方がいました。ポイ活が注目されている今、やはり提携店が多くて貯めやすいポイント・使いやすいポイント関連の投資サービスが重宝されています。
中でも日興フロッギーは、期間限定のdポイントも使えるため、人気が高い傾向にあるようです。
日興フロッギー+docomoは、dアカウントを連携する投資サービス。dポイントを使って100pt(100円換算)から株式投資を始められるのが特徴です。ポイントだけで投資できるので、貯金を崩したり、まとまったお金を用意したりする必要はありません。ハードルが低いぶん、初心者でも気楽に始めやすいでしょう。
dポイントは、docomoのスマホ契約やクレジットカード、docomo関連サービスで貯まるポイントなので、docomoユーザーは意識しなくてもポイントを貯めやすいメリットがあります。
dポイントとは、docomo関連サービスを利用すると付与されるポイントです。1ポイント=1円として使うことができます。ちなみに、docomoのスマートフォンを契約していない方でも、dポイントを貯めることは可能です。
dポイントを貯める方法は主に3つあります。
dカードとは、docomoが提供しているクレジットカードです。支払い・会計時にdカードを利用することで、支払い金額に応じて1.0%のdポイントが付与されます。年会費は無料。ポイントが貯まりやすく、関連サービスとの相性が良いことから人気を集めているクレジットカードです。
docomoでスマートフォンを契約すると、それに応じてdポイントが貯まります。そのままスマホ代にポイントを使うのも良いですし、日興フロッギー+docomoで株式投資を始めてみるのも良いでしょう。
docomo関連サービスの利用金額に応じてポイントが貯まります。最も使いやすいのは、dポイントカードです。対象店舗でdポイントカードを提示すると、支払い金額の1.0%のdポイントが貯まります。もちろんdカード(クレジット機能付きのポイントカード)とdポイントカード(クレジット機能のないポイントカード)の提示をすれば、ポイントの2重取りも可能です。
そのほか、ネットショップのdマーケット、スマホ決済のd払いなど、さまざまなdocomo関連サービスが登場しています。ふだん使っているサービスをdocomo関連サービスに変更できないか探してみるだけで、ポイントが貯めやすくなるでしょう。
日興フロッギー+docomoのメリットは5つあります。
日興フロッギー+docomoでは、100万円までなら買付手数料が無料になります。通常の株式取引には手数料が発生しますが、日興フロッギー+docomoなら100万円まで手数料がかからないので、少額投資を始めたい方におすすめです。
日興フロッギー+docomoは、NISAに対応しています。NISAとは、少額投資非課税制度のことです。これは年間120万円までなら、投資の利益が非課税になる国の制度。通常は投資の利益に20.315%の税金がかかります。
スプレッドとは、売買の価格差・金利差によって生じる手数料のようなものです。厳密には手数料ではありませんが、取引の度に発生するので、事実上手数料として認識されることが多くあります。
日興フロッギー+docomoは、スプレッドの一部がdポイントとしてキャッシュバックされる仕組みなのでお得です。
日興フロッギー+docomoでは、投資に関する記事を読むだけでdポイントをゲットできるサービスがあります。ポイント数は記事によって変わりますが、およそ3~5ポイントです。
ポイントをもらえるお得さはもちろんですが、投資や経済の知識を学べるのも大きなメリットです。
日興フロッギー+docomoは、口座開設キャンペーンを開催しています。
現在は、2021年1月4日~2021年2月26日までの間にダイレクトコースで新規口座を開設した方を対象として、最大700ptプレゼント企画を開催中。
新規開設口座とdアカウントを連携すると200pt、対象のEメールサービス申し込みで100pt、SMBC日興証券のアプリにログインすると100pt、投資にかんするアンケートに回答するとさらに300ptがプレゼントされる仕組み。また、ダイレクトコースでdアカウント連携をしており、2021年1月4日~2021年2月26日の期間中に日興フロッギーで株を1,000円以上購入した方は、抽選で1,000ptがあたるキャンペーンに応募できます。期間中に新規口座を開設された方は当選確率が2倍になるとのこと。もちろん、現金ではなく1,000pt(1,000円分)を使用して株を購入した方もキャンペーンの対象となります。
dアカウントは、docomoのスマートフォンを契約していなくても無料で作ることが可能。ゲットしたポイントをそのまま投資に回すこともできるので、積極的にキャンペーンに参加してみましょう。
日興フロッギー+docomoのデメリットは、投資信託に投資できないことです。投資信託とは、株式や債券など、さまざまな資産の詰め合わせパックのような金融商品のこと。世界中の資産に少額から分散投資できるため、多くの投資家から人気を集めています。
日興フロッギー+docomoを使う場合はメイン口座としてより、dポイントの出口戦略として利用すると良いでしょう。
日興フロッギー+docomoの始め方は下記の手順の通りです。
本人確認書類として利用できるのは次の2種類です。
会社名 | SMBC日興証券株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2251号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 |
日興フロッギー+docomoをはじめ、さまざまなポイント投資サービスが登場している今、それぞれのサービスの内容や魅力を知らずに会社選びをしてしまうのはおすすめしません。これまで知らなかった会社にこそお得なサービスが眠っている可能性があるため、まずはどんなポイント投資サービスがあるのかを知るところからはじめてみましょう。
投資に利用できる提携ポイントの種類が最も多い投資サービス「トラノコ」に注目してみました(2021年6月11日時点の調査情報)。
トラノコはポイント投資に利用できるポイントの種類がもっとも多い少額投資サービスです(2021年6 月11 日時点の調査情報)。提携しているポイントの種類はぜんぶで9種類(nanacoポイント、ANAマイル、小田急ポイント、G-point、.money、Pointtown、Powl、Netmile、Realpay)。
提携しているポイントの種類が多いため、お買い物や旅行、電車の利用など日常生活のさまざまなシーンで手軽にポイントを貯められるのが魅力です。
提携ポイントサービスを使ったお買い物はもちろん、トラノコアプリ内のアンケートの回答や短い動画の視聴でもポイントを貯められます。トラノコならではのユニークな方法としては、トラノコが提供している歩数計アプリとの併用で歩いた分をポイントに換算できるサービスもあり。通勤中や自宅でのちょっとしたスキマ時間を有効活用できるので、忙しい人でもポイントをコツコツ貯められます。
ポイントを楽にゲットするなら、トラノコの少額投資「おつりで投資」が展開する連携サービスは見逃せません。nanacoポイント、ANAマイル、dポイントのいずれかを連携することで、投資額にかかわらず毎月ポイントが付与されます。ポイント付与数が一番大きいのはnanacoの20ポイントで、さらに専用ページで口座を開設すると3,000円分のポイントがもらえるのでかなりお得です。
※すべて税込
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
フリーランスライター。FP3級。得意ジャンルは節約・貯蓄・キャッシュレス・保険・資産運用・不動産・相続・副業・CMS。2017年よりライターを始め、2020年に個人事業主に。過去にはSmartNews、Yahooニュース、NewsPicksといったポータルサイトにも掲載あり。