松井証券は「松井証券ポイント」を使って、厳選された投資信託を購入できる投資サービスを用意しています。投資信託以外への投資はできませんが、株式・債券・REIT・ETFなど、幅広い資産をカバーする投資信託が用意されているのが特徴です。
松井証券ポイントは、1ポイント=1円として利用可能。松井証券オリジナルのクレジットカードを普段から使っている方は、知らずのうちにポイントを貯めこんでいるかもしれません。とくにJACCSモールで買い物する際に松井証券のクレジットカードを使うと還元率がアップするのでおすすめです。
松井証券ポイントを貯めるには、2つの方法があります。
「MATUI SECURITIES CARD」とは、松井証券オリジナルのクレジットカードです。
年会費 | ・初年度無料 ・次年度以降は前年度1回以上の利用で無料 |
---|---|
ポイント還元率 | ・0.5% ・JACCSモール経由なら1.0%以上 |
ショッピング利用枠 | 100万円 / 60万円 |
ETCカード | 年会費無料 |
電子マネー | Apple Pay, Google Pay |
特典 | ・カード発行時に500ポイント
・カード到着後3ヶ月以内の利用額に応じて最大5,000円分のポイント |
松井証券のクレジットカードは還元率が高めです。投資に使えるポイントを貯めるために、普段の支払いをMATUI SECURITIES CARDに統一してはいかがでしょうか。
MATSUI SECURITIES CARDのポイントは、楽天スーパーポイントやTポイント、dポイントに比べて貯まりやすいのでしょうか?
JACCSモール経由でMATSUI SECURITIES CARDを利用した際のポイント還元率は1%です。これは、楽天スーパーポイントやTポイント、dポイントの還元率と同じ。
違いは、ポイントカード・独自の系列サービスを持っているかどうか。例えば、楽天スーパーポイントなら楽天市場・楽天トラベルなどです。
クレジットカードのポイント還元率は同じですが、利用できる提携サービス・店舗の多さ、ポイントが付与されるシーンの多さを考えると、楽天スーパーポイントやTポイント、dポイントのほうが貯まりやすいかもしれません。
松井証券は、毎月の投資信託の保有額に応じてポイントを付与しています。ポイント付与額の計算方法は次の通りです。
【ポイント付与額=月間保有額×(信託報酬-0.3%)】
信託報酬とは、投資信託にかかるランニングコストのことです。つまり松井証券では、信託報酬として支払う金額の一部がポイントでキャッシュバックされるということになります。
松井証券のポイント投資の対象となる投資信託は、次の3種類です。
銘柄 | リスク | 運用会社 | 内容 |
---|---|---|---|
ひふみプラス | 大 | レオス・キャピタルワークス | 日本・アメリカの株式に積極的な投資 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス |
中 | 三菱UFJ国際投信 | 日欧米など先進国の株式に幅広く投資 |
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) |
小 | 三菱UFJ国際投信 | 世界中の株式・債券・不動産に幅広く投資 |
初めて投資をする方は、リスクが低いeMAXIS Slimバランス(8資産均等型)を選ぶと良いでしょう。大きなリターンは望めませんが、その分下落リスクも小さいためです。
ある程度リスクを負ってでもリターンを増やしたい方は、eMAXIS Slim先進国株式インデックスを選んだほうが良いでしょう。年利5%前後を目指して運用される商品です。
松井証券のポイント投資の設定は、マイページのホームから行います。
松井証券でポイント投資を始めるメリットは7つあります。
普段の買い物・支払いで貯まったクレジットカードのポイントを投資にあてられるため、元手となるお金を用意する必要はありません。貯金を崩すことなく投資を始められるのは嬉しいポイントです。
投資に興味はあるけれど、下落リスクが怖くて足踏みしているという方は、ぜひポイント投資から始めてみてください。
松井証券のポイント投資は、もともと最低投資額500円でしたが、2017年6月10日より100円に引き下げられました。100円以上の投資額は1円単位で調整できるほか、少額から投資できるので、まとまったお金がなくても始められます。
積立期間は、毎日・毎週・毎月から選択可能です。どれを選んでも構いませんが、予算と相談しながら、長期で続けることを念頭に積立設定をしましょう。
松井証券で投資できる3つの投資信託は、どれも国内で人気のある銘柄です。
特にeMAXIS Slimシリーズは、業界最安値のランニングコストを目指している投資信託。他社の銘柄が安値を更新しても必ず後追いして、業界最低水準の運用コストを目指し続けているのが特徴です。
自動積立設定をしておけば、基本的にポイントが失効することはありません。貯まったポイントは毎月必ず投資に回されるので、有効期限が来る前に使い切ることができます。
また自動積立を設定することで、ほったらかし投資も可能になります。頻繁に証券口座や株のチャートを見る必要がないため、比較的初心者でも始めやすい傾向があります。
スマホアプリをリリースしている松井証券。ブラウザを使わなくて良いので、いつでも簡単に資産状況を確認することができます。ポイント投資のほかに、株式やFXなどの取引も可能です。
松井証券は非常にサポートが手厚いと評判。メール・チャットで問い合わせられるほか、電話をすればリモートで手続きのサポートをしてくれるケースもあるそうです。
公式サイトにはツールの使い方を解説するサポート動画やPDFのマニュアルも用意されていました。また、よくある質問ページでは、細かな質問にも解説されているので、大抵の問題を解決できるでしょう。
また税制・確定申告・相続手続きのサポートも行っていることから、証券口座に関する広範囲なサポートを受けられることがわかります。
一方、松井証券のポイント投資にもデメリットがあります。
松井証券のポイント投資は、3つの投資信託から投資先を選びます。そのため、株式・債券・ETF・REITなどの個別銘柄に投資することはできません。
eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)なら、間接的にこれらの個別銘柄に投資できます。しかしほかの2つの投資信託では、間接的な株式への投資しかできません。
当然、Appleやトヨタなど特定の株式だけを購入することもできません。
松井証券自体はNISAに対応していますが、ポイント投資はNISAに対応していません。NISAとは、少額投資非課税制度のことで、年間120万円までなら投資の利益が非課税になる国の制度。同種のつみたてNISA・ジュニアNISAも非対応となっています。
【現金を使わずにポイント投資する方法】
— タクスズキ🤗5600万円の投資結果をブログで発信&自動売買FXはトライオートFX、ループイフダン (@guppaon1) March 3, 2020
・お得キャンペーンで、最大5,500円分の松井証券ポイントをもらう
・もらったポイントで投資信託を購入
・投信を保有するだけでも、ポイントが貯まる
・貯まった分でまた投信を購入し、資産を増やす
・売れば現金化もできるhttps://t.co/PpoPWZ9c4q pic.twitter.com/eo2vYPCS1k
松井証券カード良いですよね😊
— 橘 龍馬@マネーの研究室 (@t_ryoma1985) February 21, 2020
ポイント投資の用途とファンドが増えてくると、さらに嬉しいですね😊
モッピー独占の高ポイント案件。
— もず@次のシドニー行けるかな?😭 (@mozu_miler) June 14, 2019
松井証券「投資信託」をやりました!
ワンショット100円の取引で6,000円もらえます。
まれに見る良案件です。
こういうのを取りこぼさずにしっかりこなしましょう! pic.twitter.com/kkNuSBaTTZ
あ、モッピーの松井証券案件ポイント付与されてました🙋
— ななこ@2020SFC修行DONE! (@lion_travel_) August 21, 2019
8月5日に投資信託買い付けして、16日に付与されてたから約10日(^^)スピーディー!
松井証券のポイント投資の口コミを調査したところ、キャンペーンを活用してポイント投資を始めている方が多く見られました。ポイントをもらえるキャンペーンを活用すれば、少ない元手で投資を始められます。
また、日頃から松井証券のクレジットカードを使ってポイントを貯めている方がほとんどでした。JACCSモール経由でMATSUI SECURITIES CARDを利用した際のポイント還元率は1%なので日常においても使いやすいようです。
松井証券のクレジットカードと同じようにポイント投資ができる還元率1.0%のクレジットカードと言えば、楽天カード・Yahoo!JAPANカード・dカードなど。松井証券のクレジットカードはこれらに匹敵するクレジットカードだと言えます。
会社名 | 松井証券株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区麹町一丁目4番地 |
登録番号 | 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第164号 |
加盟協会 | 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会 |
さまざまな会社がポイント投資やポイント運用サービスの提供に乗り出している今、各会社の特徴や利用できるポイントサービスの種類などを比較せずに決めてしまうのは要注意。知らなかった会社にこそお得な出会いが眠っている可能性があるため、投資をはじめる前の土台づくりとしてポイント投資や運用の基礎知識、各会社のサービスの特徴などを押さえておきましょう。
初心者はここから!
ポイント投資・ポイント運用の超入門マニュアル
投資初心者がポイント投資を楽しく続けるコツは、日常生活でポイントを貯めやすいサービスを選ぶこと。そこでおすすめしたいのが、9種類(2021年1月時点)ものポイントサービスと提携しているトラノコのポイント投資です。
トラノコのポイント投資が提携しているポイントサービスには、nanacoポイントをはじめ、ANAマイルや小田急ポイント、ドットマネーなどがあり。お買い物や旅行、電車など普段の生活シーンで利用できるポイントサービスと提携しているため、手軽にポイントを貯められます。
トラノコはポイントを集める方法が充実しており、提携しているポイントカードの利用をはじめ、トラノコアプリ内のアンケート回答や動画の視聴、トラノコが運営している歩数計アプリとの併用でもポイントを貯められます。クレジットカードを無理につくらなくてもポイントを獲得できるので、クレジットカードを申し込むのは面倒、または複数枚持ちは管理が大変、という方は必見です。
トラノコの少額投資サービス「おつりで投資」にnanacoポイント、ANAマイル、dポイントのいずれかのポイントサービスを連携すると、投資額にかかわらず毎月必ずポイントが付与される特典が用意されています。特に注目したいのが、nanacoポイント。毎月必ず20ポイントつくほか、専用ページで口座を開設すると3,000円分のポイントをプレゼント、とnanacoユーザーは見逃せない特典内容となっています。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
FP3級。フリーランスライター。得意ジャンルは節約・貯蓄・キャッシュレス・保険・資産運用・不動産・相続・副業・CMS。2017年よりライターを始め、2020年に個人事業主に。過去にはSmartNews、Yahooニュース、NewsPicksといったポータルサイトにも掲載あり。