株式会社SBI証券とCCCマーケティング株式会社が出資する株式会社SBIネオモバイル証券(2018年10月30日設立)が提供する株式投資サービス「ネオモバ」。最大の特徴は、現金の代わりにCCCマーケティング株式会社が発行する「Tポイント」を使って、1株数百円単位で株式投資ができることでしょう。
この記事では、「ネオモバ」の特徴やTポイント投資の概要、ネオモバでTポイントを使って株式やFXに投資するメリットなどを解説しています。
ネオモバは、1ポイントからTポイントを利用することが可能です。Tポイントを利用できる取引は「株式」と「FX」の2種類。この2つの取引について詳しく見ていきましょう。
ネオモバの株式投資の特徴をご紹介します。
一般的に、証券取引所で売買される株取引の最低取引単位は「1口100株」です。これを「単元株」と言います。人気のある株は単元株でも値段が高く、取引にある程度のコストが必要です。
対して、単元株より細かい単位で株の取引ができるように証券会社が独自に提供する金融商品が「S株(ミニ株・単元未満株)」。株取引のコストと購入者のハードルを下げ、証券会社が保有する株式を分割して売り出すようなイメージで考えてください。
S株(単元未満株)は、単元株数の10分の1、1口10株から購入できる金融商品です。中には、さらに細かい単位(100分の1で1株)から売買できる商品もあり、その場合は1株あたり数百円で購入できます。ただし、1株だけ持っていても、最低取引単位に達していないので、議決権がなく、上場されていません。まずは1株買ってみて、1単元になるまで買い続けていくことをおすすめします。
続いてネオモバのFX取引の特徴を見ていきましょう。
現金を用意してから投資を始めるのではなく、使っていないTポイントを投資に有効活用できるのがメリットです。まんがいち失敗して損失が生まれても、もともと使っていなかったポイントを失効したと考えれば心理的ダメージは少ないでしょう。
ネオモバには、定期買付の機能も搭載されています。定期買付とは、欲しい銘柄と金額を指定することで、毎月自動的に買付されるという注文方法。毎月買付手続きをする手間が省けるだけでなく、時間を分散させて金額指定で購入することで、ドルコスト平均法というリスク分散投資が可能になります。
ネオモバでTポイント投資を始める前に、押さえておきたい注意点が3つあります。
ネオモバの「期間固定ポイント」は、SBIネオモバイル証券が独自に発行しているもので、通常のTポイントの「期間固定Tポイント」とは異なります。ネオモバの「期間固定ポイント」を利用できるのは株式購入のみ。ネオモバの毎月のサービス利用料の支払いや他のTポイントサービスには使えないので、間違いないように覚えておいてくださいね。
お昼休憩に
— あっちゃん@10年でのセミリタイア目指して『米国株×不動産×FX』 (@RoadtoFIRE_37) July 28, 2020
ネオモバ開設完了 + Tポイント連携完了
買い物先を賢く選んで
ポイント投資をドンドン進める🌟🌟
こんなにいろんなことができるなんて!
塵を積んで山とする!!
ネオモバで使えるTポイント、これからは積極的に貯めます😌
— れもさわ (@lemonsour0608) July 27, 2020
毎月貰えるネオモバ200pを何気なく株購入の足しにしておりましたが、特定の株のコツコツ投資にしたいなと。
普通に貯める場合は200円で1p🤢メルペイ民なのでファミペイほど貯まらないかと思いますがコツコツ貯めよ〜✊
今日のネオモバ❤️
— 投資OLちゃん (@OL20225358) January 13, 2021
新年初の買付(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾💞💞💞
キリン 1株🦒
謎にTポイントが612Pも貯まってたから、めっさ安く買えた❤️
ネオモバはTポイントが毎月200P入るの、本当に最高よねえ👧✨#お菓子を我慢したお金で株を買う pic.twitter.com/mhnUnskBEZ
Tポイントもらえたので、ネオモバでモーニングスターの株買い増ししました☺️
— きょう(FIRE目指さないサラリーマン投資家) (@kyo_cheetah) January 8, 2021
少しずつ買い増ししてるので急騰しないでね🙄
ネオモバやってるランナーにオススメの投資法🍄
— きのこセプテンバー (@kinoko_sep) January 6, 2021
走る→トリマでマイル貯める→Tポイントに交換→ネオモバで株を買う
無から有を生み出すこの投資法を、全知全能の神の名をお借りして"ゼウス"と呼んでいます。
Tポイントは、TSUTAYAをはじめとするCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)グループや提携先企業(T-SITE上のゲームやアンケート、Yahoo!JAPANの各種サービスやファミリーマートでの買い物など)のサービスを利用するもらえるポイント。
1ポイント=1円換算で使えます。提携先企業の数が多いのが強みで、ANAやNTTグループカード、三井住友カードなど、他社サービスからTポイントに交換することもできます。提携企業が多いので、「ポイントを貯めなきゃ」という意識をあまり持たなくても、比較的貯めやすいポイントだと言えるでしょう。
ネオモバで投資をする場合には、初期設定としてSBIネオモバイル証券に口座を開設しておく必要があります。ネオモバの公式サイトにある「口座開設はこちらから」をクリックし、登場した画面でメールアドレスを入力して送信してください。
その後、SBIネオモバイル証券からリンク先URL付きの返信がメールで届いたら、そのURLにアクセス。個人情報の入力やアンケートへの回答、本人確認書類やマイナンバーのアップロード等の手続きを経て、登録が完了となります。SBIネオモバイル証券からログインIDが発行された段階で、初期設定が終わりです。
ログイン後、購入したい銘柄を選択。選択すると、過去の株価の動きなどの基礎情報を表示させることができます。
これら情報を確認のうえ購入を決めた場合には、金額指定もしくは株数指定を選択し、金額を入力。注文確認画面でパスワードを入力して、「注文を確定する」をクリックして終了。
買付も売却も、手続きは一般的な証券会社とほぼ同じと考えて良いでしょう。
「株取引やFX取引ができる投資サービスを探しているけれど、証券会社に口座を作って数百万単位で取引をする自信はないし、そんなにお金もない」という方は、現金で取引を始める前に、Tポイントを使った取引を検討してみてはいかがでしょうか。
万が一、失敗してもTポイントがなくなるだけで、現金を失うことはありません。株取引なら数百円から、米ドル/円の最低証拠金は5円で取引できます。サービス利用料も200円(税抜:月額約定代金合計額50万円以下の場合)とリーズナブル。スマホアプリで簡単に取引ができるので、株取引やFX取引の入門編として検討してみてはいかがでしょうか。
(この記事は2021年1月13日付の情報を元に書かれています。各商品等は価格の変動等により損失が生じる可能性、FXには損失の額が差し入れた証拠金の額を上回るおそれがあります。投資にあたっての最終決定は、各サービスの最新情報をご確認の上、お客さまご自身の判断でお願いします)
ポイント投資は手軽にはじめられる投資法としてユーザーが増えており、さまざまな会社がサービス提供に乗り出しています。会社によってサービスの特色が異なるため、それぞれを比較せずに選んでしまうとお得な出会いを見逃してしまうかもしれません。知らなかったで損をしないためにも、ポイント投資の基礎知識や各サービスの特徴を押さえておきましょう。
サービス選びのヒントが満載!
ポイント投資・ポイント運用を大解剖
投資初心者がポイント投資がはじめる場合、知識やノウハウが少なくても手軽に始められるサービスかどうかが重要になります。そこでご紹介したいのが、提携ポイントサービスやポイントを投資にまわせるトラノコのポイント投資です。
トラノコのポイント投資では、投資に使える提携ポイントの数が2021年1月時点で9種類と充実。nanacoポイントをはじめ、ANAポイントや小田急ポイントなどさまざまなシーンで使えるポイントサービスと互換性があるのでポイントを集めやすく、元手が少ないままでも投資デビューを叶えられます。
トラノコはポイント集めの自由度が高く、お買い物以外にもトラノコアプリ内のアンケートの回答や短い動画の視聴でもポイントを貯められます。そのほかにもトラノコが運営する歩数計アプリとの併用で、歩いた分をポイントに換算できる独自の方法もあり。毎日のコツコツがポイントとしてしっかりカタチになるので、楽しくポイ活したい人におすすめです。
トラノコで投資をはじめるお得な特典としては、トラノコの少額投資「おつりで投資」の連携サービスがあり。nanacoポイント、ANAマイル、dポイントのいずれかと連携すると、投資額にかかわらず毎月必ずポイントがもらえます。なかでもnanacoポイントは毎月のポイント付与数が20ポイントと一番多く、口座開設で3,000円分のポイントももらえるのでnanacoユーザーにはかなりお得です。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)・スカラシップアドバイザー(2017年認定)。大手生保で企業年金の試算設計を担当。「島村由花」の筆名で、朝日新聞『デジタル版知恵蔵』の時事用語解説や『デジタル・ナーシンググラフィカ』を執筆。「小南由花」の筆名でFP Woman『女性のための「お金」と「人生」に効くコラム』をはじめ、お金や医療のWeb媒体でも執筆活動中。
著書:『アレルギーと生きる(新風舎出版賞受賞 星雲社)』、介護をテーマにした『人生の落第坊主(04年版文藝春秋ベストエッセイ集 文春文庫)』