「将来のことを考えると資産形成を始めたいけれど、株や投資信託のことはわからない…」と足踏みしている方も多いでしょう。
ここでは、大手ネットショップ「楽天市場」や街中のお店、旅行などで楽天カードを使用すると貯まる「楽天スーパーポイント」を使用できる少額投資サービスをご紹介します。
サービスの特徴やメリット、類似サービス「ポイント運用 by 楽天 pointclub」との違いも解説しているので、参考にしてみてください。
「楽天」と言えばネットショップのイメージが強いですが、イーコマース、トラベル、デジタルコンテンツ、クーポンなど、70種類を超えるサービスを展開しており、約13億人(※1)のユーザーに利用されています。
楽天サービスは世界中に広がっており、2019年の楽天株式会社第1四半期決算資料によれば楽天会員数は1億500万人(※2)(ID登録完了後1回以上ログインをしたことのあるID数・退会者除く)。
楽天市場の2021年1月4日の出店店舗数は52,965店(※3)。楽天銀行口座数は900万口座を突破しています(※4)(2020年6月17日現在楽天銀行調べ・解約済み口座数を除く)。
2019年度の楽天カードの取扱高は9.5兆円(※5)にものぼり、巨大な楽天経済圏「エコシステム」を構築しています。
【参考】
※1 Rakuten グローバルアドディビジョン(https://corp.rakuten.co.jp/careers/feature/adsolutions/business/)。
※2 アイピーロジック株式会社(https://www.iplogic.co.jp/rakuten/rakutenpay.pdf)
※3 楽天(https://www.rakuten.co.jp/)
※4 楽天銀行(https://www.rakuten-bank.co.jp/press/2020/200617.html)
※5 楽天(https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/19Q4PPT_J.pdf)
基本的に、楽天スーパーポイントを使用できる資産運用サービスは「楽天証券のポイント投資」と「ポイント運用 by 楽天 pointclub」の2種類です。この2つを比較して違いを知っていきましょう。
楽天証券のポイント投資は、楽天スーパーポイントで投資信託や国内株式を購入できるサービスです。ポイントと現金を組み合わせて購入することもできます。
楽天証券のポイント投資を行う際、楽天ポイントコースの設定を行い、500円分以上の投資信託を購入すると、楽天スーパーポイントアッププログラム(通称SPU)が適用されて、投資に使用したポイント数+1倍のポイントが貯まる仕組みになっているのでお得です。
ちなみに、SPUによる毎月の獲得上限ポイント数は5,000ポイント、付与されるポイントは期間限定ポイントとなるため、覚えておきましょう。
楽天スーパーポイント(通常ポイント:期間限定ポイントや他社から交換したポイントを除く)を使って、投資を疑似体験できるサービスです。証券会社で口座を開設して取引をするサービスではなく、楽天投信投資顧問が運用する投資信託の基準価額に連動して、運用ポイントが増減する仕組み。ゲーム感覚で投資を学べる便利なサービスです。運用で増えたポイントは、楽天市場のショッピングで利用したり、楽天証券のポイント投資に利用したりできます。
楽天ポイントのプラス1倍欲しさに
— アキラHL (@akira_binary_HL) July 27, 2020
楽天証券で最低金額の
ポイント投資してたけど
このほど10000円になってたことを
報告します
ちなみにもう楽天証券で使ったポイント投資の額はわからないなあ〜〜ちゃんと、つけておけば良かった😑笑
— ジェミニ🐹資産形成ナース (@jemininvester) July 20, 2020
楽天証券で使えるポイントは「楽天スーパーポイント」と「楽天証券ポイント」の2種類です。
楽天スーパーポイントを使って購入できる金融商品は、現物の国内株式(NISA口座・PTS夜間取引含む)と投資信託(スポット購入、積立注文)になります。
SPUとは、Super Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略。楽天の複数のサービスを使うとポイント倍率があがるプログラムです。楽天証券でSPUを達成する条件は3つあります。
投信の積み立てを楽天クレジットカード払いにすると、さらに100円あたり1ポイント増額されます(毎月50,000円まで積立可)。
楽天証券には「楽天ポイントコース」と「楽天証券ポイントコース」がありますが、月末時点で「楽天ポイントコース」に設定していない場合、ポイントはSPUの対象外となってしまいます。
楽天証券ポイントコースのほかにも、SPUの対象にならないポイントが計4種類あるので注意してください。
ちなみに、国内株式も楽天スーパーポイントで購入できる金融商品ですが、楽天証券のSPUの対象にはならないので、お間違いないようご注意ください。
投資には税金がかかります。楽天証券のポイント投資で、楽天スーパーポイントを使って投資信託や国内株式を購入した場合、株式等の取得価額(買い付けに要した金額)については、ポイント使用前の支払金額をもとに計算し、ポイント使用相当額は、利用した日の年の一時所得の総収入金額に算入します。一時所得の金額の計算式は次の通りです。
一時所得の金額=総収入金額(ポイント使用相当額)-収入を得るために支出した金額-特別控除額(最高50万円)
株や投資信託を売った利益にかかるのは「譲渡益課税」、配当金を受け取ったときに天引きされるのは「配当課税」です。源泉徴収されている会社員でも株や投資信託の取り引きをすれば確定申告が必要になるケースがあります。投資を始めたら税金のこと、損益通算などの節税のことも少し考えておきましょう。
70種類以上ある楽天グループのサービスで共通して使えるのが「楽天スーパーポイントアッププログラム」です。
基本的に、楽天市場で買い物した金額100円につき1ポイントが付与される仕組みになっています。
楽天スーパーポイントを楽天証券のポイント投資で利用するメリットは、大きくわけて3つあります。
楽天のサービスは70種類以上も存在します。楽天市場やネットオークション、楽天トラベルなど、いろいろなサービスを使っているうちに楽天スーパーポイントが貯まっていくことでしょう。楽天スーパーポイントは、楽天グループ共通で貯まる・利用できるポイントなので、集めて有効活用しない手はありません。
証券会社で口座を作って、現金を振り込んで売買の手続きをするのは大変ですが、楽天証券の手続きはネット上で済ませられます。アプリをスマホにダウンロードすれば、楽天スーパーポイントを使って簡単に投資を始められます。楽天証券のポイント投資を上手に活用して、楽天市場やラクマ、お買い物を楽しんでくださいね。
(この記事は2021年01月12日付の情報を元に書かれています。各商品等は価格の変動等により損失が生じる可能性があります。投資にあたっての最終決定は、各サービスの最新情報をご確認の上、ご自身の判断でお願いします)
ポイント投資は、投資初心者でも気軽のはじめやすい投資の手法ですが、サービスを提供している会社によって提携しているポイントサービスの種類や特典などが異なります。会社の知名度などでなんとなくで選んでしまうと、あなたにぴったりの投資サービスとの出会いを逃してしまうことになるかもしれません。知らなかったで後悔しないためにも、ポイント投資について知ることからはじめてみましょう。
トラノコのポイント投資は、nanacoポイントをはじめ、ANAマイルや小田急ポイントカード、ドットマネーなど、合計9種類のポイントサービスと提携しています(2021年1月時点)。普段のお買い物や旅行、電車などさ、まざまなシーンで使えるポイントと提携しているので、手軽にポイントを貯めて、投資を始められるでしょう。
トラノコのポイントの貯め方はお買い物だけではありません。トラノコアプリ内のアンケートの回答や動画の視聴でもポイントをコツコツ貯められます。そのほか、歩くだけでポイントが貯められるユニークなサービスもあり。通勤中や自宅でのちょっとしたスキマ時間を使って貯めたポイントを投資にまわせるので、投資の知識がない初心者でも気軽に始められます。
トラノコが提供している「おつりで投資」にポイントサービスを連携すると、投資額にかかわらず毎月必ずポイントが付与される特典が用意されています。特典の対象となるのはnanacoポイント、ANAマイル、dポイントのいずれか。なかでもnanacoポイントは毎月20ポイントが付与されるほか、口座開設で3,000円分のポイントをもらえるので、nanacoユーザーは要チェックです。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)・スカラシップアドバイザー(2017年認定)。大手生保で企業年金の試算設計を担当。「島村由花」の筆名で、朝日新聞『デジタル版知恵蔵』の時事用語解説や『デジタル・ナーシンググラフィカ』を執筆。「小南由花」の筆名でFP Woman『女性のための「お金」と「人生」に効くコラム』をはじめ、お金や医療のWeb媒体でも執筆活動中。
著書:『アレルギーと生きる(新風舎出版賞受賞 星雲社)』、介護をテーマにした『人生の落第坊主(04年版文藝春秋ベストエッセイ集 文春文庫)』