永久不滅ポイント運用は、セゾンカードやセゾン系列サービスを利用すると貯まる「永久不滅ポイント」を使用する、投資・運用の疑似体験ができるサービスです。
永久不滅ポイントという名前は、有効期限が無期限であることからつけられました。基本的には1,000円の支払いにつき1ポイント貯まり、200ポイント=900円相当です。つまり還元率は0.45%になります。
永久不滅ポイント運用では、投資信託でポイントを運用するコースに加え、株取引でポイントを運用するサービスも用意されています。
参考 SAISON CARD:https://www.saisoncard.co.jp/point/unyou/
投資信託で永久不滅ポイントを運用する場合、6つのコースから選ぶことができます。
コース | 内容 | 備考 |
---|---|---|
日本株(TOPIX)コース | 東証株価指数に連動 | 身近な日本経済の知識が活かせる |
アメリカ株コース | 投資成果をS&P500(円ベース)の動きに連動 | 世界的に成長率の高い米国株式投資 |
アクティブコース | 外国株式・外国債権を中心に積極的にプラスを狙うコース | 年間15.0%程度変動する可能性あり |
バランスコース | 国内債権を中心に安定的な運用を目指すコース | 年間3%程度変動する可能性あり |
資産形成の達人コース | 長期的な視点に立ち世界中の株式に投資をするコース | 厳選された企業への分散投資 |
グローバルバランスコース | 世界の株式と債権に投資をするコース | 国際分散投資で低リスク運用 |
積極的な利益を狙う場合はアメリカ株コース、堅実に長期投資をしたい場合はグローバルバランスコースを選ぶと良いでしょう。
株式で永久不滅ポイントを運用する場合、Stock Pointという別サービスを利用することになります。Stock Pointとは、実在する株式の個別銘柄に連動して価格変動するポイントサービスです。約180種類の銘柄(※参考 STOCK POINT:https://www.stockpoint.co.jp/)から株式を1つ選び、その株価とポイントを連動させることができます。
さらにStock Pointが連動した株の価値が上がったとき、実際の株式と交換することも可能です。
永久不滅ポイントは1ポイントあたり「4Stock Point」と交換できます。永久不滅ポイントから交換できるStock Pointは以下の3つです。
いずれも日本の有名企業の株式と連動したポイントです。ただし永久不滅ポイント運用のStock Pointでは3つの株式しか選べません。はじめは、投資信託の6つのコースを使うほうがポイント運用の感覚を掴みやすいでしょう。
永久不滅ポイントを貯める方法は2通りあります。1つはセゾンカードでクレジット支払いをした場合。もうひとつはセゾンポイントモール経由で買い物した場合です。
セゾンカードはクレジットカードです。1,000円の支払いにつき1ポイント貯まります。メインカードをセゾンカードにしている方は、永久不滅ポイントを貯めやすいでしょう。
セゾンポイントモールとは、400以上のショップサイト・300,000店以上のショップを利用できるネットショップモールです(参考 セゾンポイントモール:https://www.a-q-f.com/contents/info/about.html)。Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングといった総合ECサイトから、楽天トラベル・じゃらんなどの旅行サイト、Appleストアやふるさと納税など、幅広いサイトに対応しています。
セゾンポイントモールの各サイトでは、セゾンカードのポイント還元に加えて、最大30倍までショップ独自のポイント還元を行っています。ふだん使っているサイトをセゾンポイントモール経由にするだけでポイントが貯まりやすくなるのです。
永久不滅ポイント運用のメリットは、100ポイントから投資できることです。100ポイント=450円相当なので、少額で投資の疑似体験ができるというわけ。また現金預金を崩さず、ポイントだけで運用を始められるので、万が一値下がりしても現金を失うことはありません。
永久不滅ポイント運用は、投資信託積立のようにポイントを積立て運用することができます。対象は投資信託のみ、手順は以下のとおりです。
一度設定すれば、自動でポイントを積立て運用できます。
永久不滅ポイント投資のデメリットは、ポイント還元率が低いこと。セゾンカードの還元率は0.45%、数あるクレジットカードの中では低い部類に入ります。セゾンポイントモールで買い物すれば還元率は上がりますが、それでもほかのポイント運用サービスと同じくらいです。
ポイント運用は、ポイントをたくさん獲得するところから始まります。日常の買い物、サービス利用でポイントが貯まりやすいものを選んだほうが良いでしょう。
投資信託にかんしては、ほかのポイント運用サービスよりも選択肢が多め。選べる銘柄もバランスが良く、さまざまなニーズに対応できていると言えます。
しかし、株式投資の選択肢が非常に少ないのが残念なポイント。Stock Point自体は180種類以上の銘柄から選べますが、永久不滅ポイントからは3種類しか選べません。
永久不滅ポイント運用を効率よく行うコツは2つあります。
まずは獲得ポイント数を増やしましょう。例えば、セゾンカードで固定費の支払いを行うのもひとつの手。家賃・保険・年金・スマホ代・光熱費など、毎月必ず支払う固定費をセゾンカードに統一するだけで獲得ポイントが増えます。もちろんセゾンポイントモールの利用も効果的です。
次にローリスクミドルリターンの投資コースを選びましょう。具体的には、投資信託のグローバルバランスコースです。理想的なバランスのコースなので、長期的なポイント運用に向いています。
残った永久不滅ポイントはまた運用に回すぞい
— たか(畑) (@sasisu88) November 22, 2019
確認したところオープン会員と同じように貯めれるとのことでした。つまり買い物はタカシヤマポイントのみ。アンケートやポイント運用で永久不滅ポイント貯めれると。
— y "masa" x / x„ɐsɐɯ„ʎ (@ymasax) December 18, 2018
やはり正式なセゾンカードを作るで正解でした。>はーさん。#正解にたどりつくまでが永い←
会社名 | 株式会社 クレディセゾン(英文表記:Credit Saison Co.,Ltd.) |
---|---|
所在地 | 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60・52F |
登録番号 | 関東財務局長(13)第00085号 日本貸金業協会会員第002346号 |
※株式会社クレディセゾンは貸金業者です。永久不滅ポイント運用は投資疑似体験サービスになります。
ポイント投資やポイント運用で投資デビューを考える際、まずはどの会社がどんなサービスを提供しているのかを知ることが大切です。知らないということは、それだけ選べる選択肢が減ってしまうということ。あなたにぴったりの投資サービスとの出会いを逃さないためにも、サービスを提供している各会社の特徴はもちろん、ポイント投資や運用の基礎知識までしっかり押さえておきましょう。
ポイント投資は、ポイントを集めようと無理をすると続けられなくなります。自分の可能な範囲でポイントを貯められるサービスと提携しているかどうかチェックしてみてください。
トラノコは、nanacoポイントをはじめ、ANAマイルや小田急ポイントなど、さまざまな生活シーンで利用できる9種類のポイントサービスと提携しています。お買い物や旅行、電車利用など日常生活のさまざまなシーンで使えるポイントカードと互換性があるので、気づけば貯まっているポイントを投資資金として有効活用できるでしょう。
トラノコのポイントを得るには提携しているポイントサービスを使ったお買い物をはじめ、トラノコアプリ内のアンケートの回答や短い動画の視聴、さらにはトラノコが提供している歩数計アプリの併用で歩数をポイントに換算するといったユニークな方法もあり。ユーザーの自由度が高く、ポイント獲得のために無理にクレジットカードをつくる必要はありません。
トラノコの「おつりで投資」に特定のポイントサービスを連携すると、投資額にかかわらず毎月必ずポイントがもらえます。連携サービスの対象となるのは、nanacoポイント、ANAマイル、dポイントのいずれか。特にnanacoは毎月付与されるポイント数が20ポイントと一番多く、さらに口座開設で3,000円分のポイントがもらえるので必見です。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
FP3級。フリーランスライター。得意ジャンルは節約・貯蓄・キャッシュレス・保険・資産運用・不動産・相続・副業・CMS。2017年よりライターを始め、2020年に個人事業主に。過去にはSmartNews、Yahooニュース、NewsPicksといったポータルサイトにも掲載あり。