StockPoint for CONNECTは、株価に応じて値動きするポイントサービスです。連動させたい株式の銘柄を選んでポイントをポイントのまま運用することができます。運用するポイントは「STOCK POINT」です。
STOCK POINTは提携ポイントと交換して手に入れることができます。STOCK POINTに交換できるポイントは次の3種類です。
このなかで使いやすいのは「.money」と「Pontaポイント」でしょう。「.money」はポイントサイトの報酬交換先として人気ですし、コンビニで購入することもできます。「Pontaポイント」は、ローソン・ホットペッパー・じゃらんなど、さまざまな場面で貯めることができます。
ふだんの生活のなかで貯めやすいポイントをメインに交換するのがおすすめです。
永久不滅ポイントはセゾンカードユーザーなら貯めやすいかもしれません。
ポイント運用で増やしたSTOCK POINTを提携ポイントに交換することもできます。また、株式と連動させており、STOCK POINTの金額が1株以上の金額になれば、実際の株式に交換することもできます。
ただし、実際の株式と交換する際には、一定の手数料が発生するので注意が必要です。
StockPoint for CONNECTのメリットは5つあります。
StockPoint for CONNECTは、約180種類の銘柄(※参考 STOCK POINT:https://www.stockpoint.co.jp/)から投資先を選ぶことができます。またポイントの投資先はいつでも変更することが可能です。変更時には若干の手数料がかかりますが、キャンペーンの参加でもらえるフリーポイントを使えば、手数料を無料にすることができます。
StockPoint for CONNECTはポイント投資なので、基本的に現金を用意する必要がありません。実際のお金を使うのは怖いなと思う方でも、気楽に始められるメリットがあります。
また投資をして、万が一損をしてしまっても、自己資金ゼロで始めた投資なので家計へのダメージはほとんどないでしょう。少額から投資の練習をしたい方にもぴったりです。
StockPoint for CONNECTは、個別銘柄の株式以外にも、ETF・投資信託・仮想通貨などに投資することができます。ETF・投資信託なら、世界全体の経済状況と連動するものが多いので、投資を通して政治・経済の勉強をすることも可能です。
StockPoint for CONNECTの大きなメリットは、ポイントを本物の株式と交換できることです。条件は連動株の1株分の価格をポイントが上回ること。なお、交換する際は手数料が発生します。
手数料は、1回の交換につき、交換株式株価の1%相当のSTOCK POINTです。つまり、1株=1.01株分のSTOCK POINTとなります。
PontaポイントをSTOCK POINTに変換できるのも注目したいポイントです。Pontaポイントは、Pontaカードやリクルート関連サービスを利用することで貯められます。Pontaカードを使用できる場所やリクルート関連サービスは幅広いため、ポイントを貯めやすいでしょう。ぜひ余っているPontaポイントがある方は、STOCK POINTに変換してStockPoint for CONNECTのポイント運用に利用してみてはいかがでしょうか。
また、クレジットカードのリクルートカードでPontaポイントを貯めるのもおすすめです。支払いの1.2%で貯まるリクルートポイントは、手数料無料でPontaポイントに交換できます。
一方、StockPoint for CONNECTにもいくつかのデメリットがあります。
StockPoint for CONNECTは金融商品ではなく、あくまでもポイントを運用する投資疑似体験サービスです。たとえ運用が成功しても増えるのはポイントであって現金ではありません。
増えたSTOCK POINTを再度Pontaポイント等に変換して、1ポイント1円として提携施設で利用することは可能です。
StockPoint for CONNECTは提携ポイントからの交換時や、株式への交換時に手数料が発生します(手数料は交換する提携ポイントの種類によって異なります)。1回にかかる手数料は大きな金額ではありませんが、積み重なればそれなりの金額になるため、交換時にはフリーポイントを使うようにしましょう。
StockPoint for CONNECTを始める手順は次のとおりです。
アプリで簡単に設定・運用できるので、気軽に試してみてください。
当選株をひな株へ移管申請なう💹#三菱UFJ#stockpointforconnect pic.twitter.com/PKQTHQeMb5
— 🐁麦芽#breble@優待fellows (@bkgffellows) July 29, 2020
STOCKPOINT for CONNECTの「ポイントで株主になろう!キャンペーン」ガチャで日本水産(1332)の株が1株当たり。まあ売却してポイントにしておこう。ここでポンタ運用してます。
— ボーグキューブ@北海道でリタイア生活 (@Warbird24c) July 27, 2020
会社名 | STOCK POINT株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区二番町9-3 THE BASE 麹町 W-101 |
※STOCK POINT株式会社は金融商品を取り扱っている会社ではありありません。StockPoint for CONNECTは投資疑似体験サービスになります。
ポイント投資やポイント運用は初心者でも気軽にはじめられる投資法としてユーザーが増えており、さまざまな会社がサービス提供に乗り出しています。会社によって提携しているポイントサービスが異なるため、自分に合っているかどうかを知ることが大切です。投資初心者はポイント投資や運用の基礎知識はもちろん、各会社がどんなサービスを提供しているのかをしっかり押さえておきましょう。
ポイント投資を楽しく続けるためには、手軽にポイ活できるかどうかがカギを握っています。そこでおすすめしたいのが、提携しているポイントサービスが充実しているトラノコのポイント投資です。
nanacoポイントをはじめ、ANAマイルや小田急ポイントなど、日常生活のさまざまなシーンで使えるポイントサービスと提携しているため、無理なく手軽にポイントを貯められます。
トラノコのポイントの集め方はお買い物だけじゃなく、トラノコアプリ内のアンケートの回答や短い動画の視聴でも可能です。さらに、トラノコが運営している歩数計アプリとの併用で、なんと歩くだけでポイントがもらえるユニークなサービスもあり。スキマ時間を有効活用してポイントをコツコツ貯められるので、忙しい社会人や主婦の方にもおすすめです。
トラノコでは、少額投資サービス「おつりで投資」にnanacoポイント、ANAマイル、dポイントのいずれかを連携すると、投資額にかかわらず毎月必ずポイントがもらえる連携サービスを展開。なかでもnanacoポイントは毎月20ポイント付与されるほか、専用ページで口座を開設すると3,000円分のポイントがもらえます。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
FP3級。フリーランスライター。得意ジャンルは節約・貯蓄・キャッシュレス・保険・資産運用・不動産・相続・副業・CMS。2017年よりライターを始め、2020年に個人事業主に。過去にはSmartNews、Yahooニュース、NewsPicksといったポータルサイトにも掲載あり。