投資をしてみたいけれど、「初めてだと知識を付けてからじゃないとうまくいかないかも?」 「自分でこまめに値動きをチェックして売買しなきゃいけないけど、忙しくてできない」と思って二の足を踏んでいる人がいるかもしれません。
でも、その手助けをロボットがしてくれるサービスがあるのです。「ロボアドバイザー(ロボアド)」といって、その名の通り、ロボットが投資・運用のアドバイスや実践をしてくれるサービスです。具体的にどんなサービスかを知っておきましょう。
ロボットがアドバイスをしてくれるとはいえ、投資をしている自分のそばにロボットが来るわけではありません。金融工学の理論にもとづき、AI(人工知能)などを使って、自分に合った投資のスタイルを診断、助言してくれるサービスです。多くのロボアドバイザーのサービスでは、ウェブサイトやスマートフォンのアプリから5~20問程度の質問に答えると、自分にあった運用コースや、株式・投資信託などの資産配分、どんな銘柄をどれくらい買うかなどを診断、提案してくれます。「アドバイス型」のロボアドサービスとも呼ばれます。
さらに、診断結果にもとづいて実際に売買したり、運用中には値動きや年齢などにあわせて資産の配分を見直してくれる機能、世界の経済ニュースやソーシャルメディア、取引市場のデータを分析して保有している資産の下落リスクを判断してくれる機能が含むものもあります。これを「投資一任型(ラップ型)」のロボアドサービスとも呼びます。
ロボアドバイザーは、複数の証券会社、銀行などが提供しています。サービスの内容や取り扱う金融商品の種類、手数料などで各社それぞれに特徴があります。
それぞれの内容をみてみましょう。
初めての投資となれば、いかに簡単に始められるか、続けられるかが大切です。いくら投資知識が不要とは言え、煩わしい作業や操作はできるだけ避けたいもの。継続するためには投資を始めやすい、操作が簡単でわかりやすい、運用状況が見やすいといった点を重視してロボアドバイザーを選びましょう。
マネラップは、いくつかの質問に答えるだけでおすすめのポートフォリオ(資産配分)を提案してくれるので、投資知識がなくても手軽に始められる点が魅力です。無料体験では、国内外の株式、債券、REIT(不動産投資信託)などそれぞれの投資先に対する資金配分など提案内容の確認もできますので、手軽に始められると実感できるでしょう。
楽ラップは、16の質問に答えるだけで一人ひとりにぴったりな運用コースを提案してくれ、さらに投資先選びから売買や管理まですべてお任せできるので、投資知識や面倒な設定は不要です。運用開始後の画面操作方法については、積立金額の変更や運用コースの変更など操作方法を分かりやすくまとめた操作ガイドを掲載していますので、はじめてでも戸惑うことなく利用できます。
THEOでは2つの運用方針から選択できますが、投資初心者向けなのは、運用を任せられる「THEOにおまかせ」プランです。運用成果を上げるための重要要素とされるポートフォリオ(資産配分)のメンテナンスをアルゴリズムで自動化。THEOではスマホ向けアプリも提供していますので、いつでもどこでもポートフォリオを確認できる点も魅力です。
ウェルスナビでは、これまで一部のプロ投資家しかできなかった、ノーベル賞受賞者が提唱する理論に基づいた金融アルゴリズムを用いた運用を投資初心者でもできる点が魅力です。利用するにはスマホがあればOK。直感で操作できるレベルまで簡単に操作できますので、投資初心者はもちろんスマホアプリに不慣れでも、スムーズに利用できるでしょう。
ウェルスナビが提供するサービスとして、ロボアドバイザーのほかにも、おつりでこつこつ運用できる「マメタス」もあります。ロボアドバイザーではありませんが、普段の買い物でもらったおつりを投資できるので気軽に始められ、使いやすくわかりやすいスマホ向けアプリも用意されています。
同じおつり投資では「トラノコ」もわかりやすく使いやすいスマホ向けアプリを用意していますので、こちらも簡単に、手軽に投資を始められます。毎日のおつりを5円から投資できるハードルの低さに加え、何と言ってもスマホアプリをワンクリックするだけで投資できる手軽さが魅力。まずは少額から気軽に投資を始めたい方には、「トラノコ」がおすすめです。
ファンドマネージャーは従来の証券会社などで働く投資のプロのこと。株式情報や証券市場に関する知識にプラスして個人の経験や直感により投資のアドバイスを行います。
これに対してロボアドは投資に対する作業のほとんどをプログラミングされたスキームにしたがってコンピュータが自動的に進め、投資判断を行います。
両者には、それぞれメリット・デメリットがあり、どちらのほうが優れているということはありません。ファンドマネージャーは機械だけでは推測できない経験・ノウハウをもっていますし、ロボアドバイザーは機械ならではの正確なデータに基づいた提案をしてくれます。もし、ロボアドバイザー型の投資サービスを見てしっくりこなかった方は、ファンドマネージャー型の投資サービスもチェックしてみると良いでしょう。
質問に答えると、自分に合った資産配分や運用プランを診断、提案してくれるのが、アドバイス型のロボアドバイザーです。多くは、サービスを提供している各社のサイトやスマホアプリから無料で利用できます。一部は、すでに金融機関に口座を持っている契約者向けに、機能を制限していることもあります。
受けられるのは診断結果とアドバイスのみで、運用を任せることはできません。実際にお金を投じるときには、自分で判断して金融商品を売買、管理、運用します。
アドバイス型のロボアドバイザーの代表例をご紹介します。
みずほ銀行が提供するロボアドバイザーサービス。公式サイトから無料で利用できます。年齢、年収、投資目的について6つの質問に答えると、自分のリスク許容度(資産運用による損失、リターンのぶれをどれくらい受け入れられるか)を診断します。また、リスク許容度にあわせて、適したポートフォリオ(資産配分)を提案、投資をした場合のシミュレーションを表示してくれます。
会社名 | 株式会社みずほ銀行 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(登金)第6号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 |
SBI証券が提供するロボアドバイザーサービス。年齢、投資に充てるのは余裕資金か?生活資金か、投資経験の有無、投資への関心度など6つの質問に答えると、堅実派から積極派まで5つの運用スタイルの中から、自分に合ったスタイルを提案してくれます。同社が取り扱う投資信託の中から、診断結果に即したファンドも表示、運用成績のシミュレーションもしてくれます。
利用は無料。SBI証券に口座があれば、そこから取引画面に進むこともできます。
会社名 | 株式会社SBI証券(旧SBIイー・トレード証券) |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第44号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 |
アドバイスだけでなく、実際の運用までしてくれるのが、投資一任型のロボアドバイザーです。診断結果による資産配分などの助言に基づいて、株式や投資信託などの金融商品の売買や、運用中に値動きなどによって資産配分が変わったときにはその見直し「リバランス」など、資産運用を自動的に実践してくれます。このような投資一任型のサービスをラップサービスと呼ぶこともあります。
このうち、資産配分の診断機能は「アドバイザー型」と同じように、各社のサイトやスマホアプリから無料でできることがほとんどです。運用を自動で任せる機能を利用するときには、所定の手数料がかかります。
ロボアドバイザーによる投資一任サービスを利用するには、資産を運用会社に預けて投資を任せる投資一任口座(ラップ口座)を開設します。これは、株式や投資信託の取引を自分でするときに証券会社に開設する「証券総合取引口座」とは別に必要です。
マネックス・アセットマネジメントが提供する「ON COMPASS」は、1,000円単位から積み立てで運用する少額・低コストなラップサービス。
どのように資産運用をしたいか、運用したお金をいつからいくら使いたいかなど、はじめに12問程度の質問に答えると、最適な運用戦略が診断され、目標を達成するために必要な毎月の投資額が提案されます。アドバイスされるプランの実現可能性は80%。アドバイスに応じて口座に入金すると、あとは世界80カ国、約5万銘柄の株式や債券などに分散投資されたETF(上場投資信託)で自動的に運用してくれます。
同社独自の金融工学に基づいて分散投資され、価格が下落する局面では下落幅を抑えるしくみになっています。利用にかかる手数料は年率0.925%(税抜)で、申込み時や売買時の費用は不要です。
会社名 | マネックス・アセットマネジメント株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2882号 |
加入協会 | 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会 |
ON COMPASS(旧MSV LIFE/マネラップ)をもっと詳しく
楽天証券が提供するロボアドバイザーによる投資一任サービス「楽ラップ」は、1万円以上1円単位で利用できる投資一任サービス。加えて、毎月1万円以上1円単位での積立投資も併用できます。
交流会に知り合いがいなかったら? 体調が悪かったら? など、ユニークな16の質問に答えると、性格やお金に関する価値観にあわせて運用コースを診断します。コースは「保守型」から「かなり積極型」の5つに、株式の下落リスクが高まったときに一時的に資産に占める株式の比率を下げて、損失を抑える「下落ショック軽減機能(TVT機能)」がついた4つの、合計9コースがあります。それぞれのコースの運用方針に応じて、国内外の株式や債券、REIT(不動産投資信託)などを対象とした投資信託・ETF(上場投資信託)で自動的に運用されます。
手数料には固定報酬型(最大年率0.715%(税込))と、成功報酬併用型(固定報酬最大年率0.605%+成功報酬として運用益の5.5%)の2つのタイプから選びます。
会社名 | 楽天証券株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
THEOは、株式会社お金のデザインが提供するロボアドバイザーによる投資一任サービス。最低10万円から、積立てなら月1万円から運用できます。
年齢、年収、毎月の貯蓄額など5つの質問に答えると、リスクやリターンの度合いの違う3つのポートフォリオ(資産の組み合わせ)と、質問から判断した投資の目的の組み合わせによって、資産運用の方針を診断してくれます。その数はなんと231通り。この方針に沿って最大30種類以上のETFに分散投資されます。ETFを通して、世界86か国、11,000銘柄以上の株式や債券などから自分に合ったものに投資されます。
手数料は、ラップ口座の資産額(預かり資産額)や積立の有無により年率0.65%~1.00%(税別)。預かり資産が1万円以上50万円未満で積立をしていれば年率0.9%(税別)です。
会社名 | 株式会社お金のデザイン |
---|---|
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第2796号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 一般社団法人投資信託協会 |
ウェルスナビ株式会社が提供する「WealthNavi」は、最低10万円から、積立なら月1万円から利用できるロボアドバイザーによる投資一任サービス。はじめに年代、年収、毎月の積立額など6つの質問に答えると、自分に合ったポートフォリオを提案してくれるほか、そのポートフォリオで運用したときの将来予想と、もしも過去に運用していたらどんな成果だったかを診断できます。その結果に基づき、株式や債券、金、不動産を投資対象とするETF7銘柄を通して、世界約50カ国1万1000銘柄に自動的に分散投資されます。
積立で利用する際に、ポートフォリオが最適な配分になるように、売買する銘柄や口数を自動的に設置するリバランス機能がついていたり、運用によって得る分配金や売却益が生じたときにかかる税の負担が一定額を超えた場合に、自動的に利益を圧縮して税負担を繰り延べる「DeTAX(デタックス)」機能があるのが特徴です。
手数料は預かり資産に対して年率1.0%(税別、資産3,000万円以下の場合)。50万円以上を半年以上続けると、年数などに応じて手数料が年率0.9%までに割引される「長期割」もあります。
会社名 | ウェルスナビ株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2884号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 |
上記の「WealthNavi」で資産運用する資金を、毎日の買い物のおつり相当額から貯めるスマートフォンのアプリもあります。WealthNaviの口座を持っている人がスマホに「マメタス」をインストールし、別途、家計簿アプリを連携すると、買い物データをもとにおつり相当額を投資資金として集計、WealthNaviで自動運用をしてくれます。
「マメタス」では、100円、500円、1,000円のうちいずれかをあらかじめ設定し、毎回の買い物の金額を差し引いた端数をおつりとして集計します。1カ月の端数の合計額を投資資金として、連携した銀行口座から引き落としてWealthNaviに入金し、ロボアドバイザーで自動運用されるしくみです。
会社名 | ウェルスナビ株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2884号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会 |
SNSのLINEアプリからアクセス、週に500円からワンコインで始められる気軽さが特徴なのがLINEスマート投資(ワンコイン投資)です。株式会社FOLIOが提供しています。LINEのアカウントとLINE Payの登録があれば、スマホ上の簡単な操作で口座開設できます。
利用できるのは積立投資のみで、LINE Payから自動的に引き落とされるのが基本です。積立額は週に最低500円、月にして2,000~2,500円から設定でき、アメリカのニューヨーク証券取引所、ナスダックのETFに分散投資されます。
一般的な投資一任サービスと違って、まずは旅行、教育、車、趣味など、投資の目標を設定するところからスタートするのが特徴。目標金額に到達するように自動で積立、運用してくれます。手数料は預かり資産に対して年率1.0%(税別、資産3,000万円以下の場合)です。
会社名 | 株式会社FOLIO |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2983号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
投資一任型のロボアドバイザーサービスではないものの、ロボアドバイザーの診断、助言に加えて、運用中のリバランス機能が付いているサービスもあります。
自分に合った投資信託とその組み合わせを提案、購入した投資信託のリバランス機能も付いているのが、松井証券の「投信工房」です。サービスの利用料は無料です。
年齢や投資の目的、投資の目標のイメージなど8つの質問に答えると、自分に合ったポートフォリオ(資産配分)を提案してくれます。同社が取り扱う、国内外の株式や債券、REIT(不動産投資信託)、コモディティ(ゴールドなどの商品)を対象とした投資信託の銘柄も例示。同社に口座があれば、そこから取引画面に進むこともできます。
投資一任型のロボアドバイザーサービスとは異なり、売買などの取引は自分で行いますが、運用中には金融市場や経済情勢に合わせてポートフォリオの変更を提案してくれたり、リバランスの機能もあります。積立投資をしている場合には、自動的に購入金額を調整する「リバランス積立」もしてくれます。
会社名 | 松井証券株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第164号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 |
ここまで、さまざまなロボアドバイザーをご紹介しました。どれも診断は無料で簡単にできるものばかりですので、まずは複数のサービスでロボアドバイザーの診断を試して、自分に合った投資のイメージをつかんでみるといいのではないでしょうか。
ロボアドバイザーを試すだけではなく、実際に投資するなら、投資一任型から選ぶことになります。その際は、スマホから簡単に取引できるか、投資のために最低で必要な金額がいくらかなど、気になる点をチェックしてみましょう。また、取り扱っている銘柄のラインナップや、操作画面のデザインなどの好みも、投資を続けていく上で大切です。
なお、投資一任型のロボアドバイザーサービスは、金融工学や実績のある運用会社の助言に基づいて運用するしくみですが、利益が出ることを保証するものではありません。投資には損失が出るリスクも必ずあることは、しっかり理解しておきましょう。短期的に大きく儲けることを狙うよりは、サービスの利用にかかる手数料を上回る利益を、できるだけ安定的に確保できるように、中長期的な視点で運用すると、初心者の人でもリスクを抑えて続けていきやすいでしょう。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
ファイナンシャルプランナー(CFP®)、金融知力インストラクター、健康経営アドバイザー、保険会社、信託銀行、ファイナンシャルプランナー会社を経て独立。専門は保険、ライフプラン、節約、資産運用など。
マネーステップオフィス株式会社
http://moneystep.co