この記事の最終更新日:2021/02/22
投資には損失が発生するリスクはつきもので、いくらロボアドバイザーで投資するとは言え、損失が発生し元本割れするリスクがあります。世界情勢の影響を受けて投資先の株価が下落し、一時的に損失が発生するリスクは常に頭の中に入れておきましょう。しかし、積立は長期間にわたり行うからこそメリットが発生するもの。長期間での運用を考え、すぐに解約しないという選択も必要です。解約する場合には解約手数料を徴収するサービスもありますので、短期的ではなくご自身の投資目的に沿ってよく検討しましょう。
実際にロボアドバイザー利用者の失敗事例を見ておきましょう。
はじめにご紹介するのは、株価暴落による損失拡大で解約をしてしまったケース。ロボアドバイザーとは、本来長期間にわたり運用して効果が生まれるものです。しかし、株価暴落で損失を拡大したユーザーからの解約が殺到。これではロボアドを使うメリットを自ら放棄したようなものです。
(参照元:神経内科医ちゅり男のブログ「【悲報】暴落時にロボアドバイザーに解約申し込みが殺到してサイトが一時アクセス不能に!」
https://www.churio807.com/entry/2018/02/08/【悲報】暴落時にロボアドバイザーに解約申し込み)
もう一つは、運用方針を感情的にコロコロと変更したことです。投資を開始してポートフォリオ(資産配分)の投資先の一つがなかなか利益が上がらず、リスク許容度を上げてしまったケースです。その結果、株価急落の際の影響が大きく、余計に損が膨らむ結果に。本来、人間の感情を排除できるのがロボアドを使うメリットなのですが、こちらもメリットを自ら放棄してしまった事例です。
参照元:いろは「ロボアドでちょっと失敗!WealthNAVI(ウェルスナビ) vs 楽ラップ 2017年9月末の結果【AI投資】」
(http://irohani.click/ai_170930/#WELTHNAVI)
「まとまったお金はロボアドバイザーで運用すると良い」と聞き、1ヶ月後に土地を買う予定で200万円の運用スタート。たまたま実施されていた入金キャンペーンやたくさんのきっかけが後押しとなり、ロボアドバイザー利用スタートしたそうです。しかしタイミング悪く、円高や米国株全体が値下がり傾向に…。みるみるうちに10万円目減りしてしまったケースです。結局解約し、190万円を定期預金にいれたそうです。このケースは1ヶ月間の短期運用だったため、ロボアドバイザーによる運用がうまくいかなかったと想定されます。10年単位の長期運用する場合は、それなりに満足いく結果がだせたかもしれませんね。
参照元:ロボアドバイザーHACK「THEO(テオ)の口コミ・評判」
(https://ロボアドバイザー比較.net/review/default/review/2/256)
ロボアドバイザーは完全おまかせ型と提案型の2種類あるけど、うまく使いこなせなかった失敗談です。提案型のロボアドバイザーを選択したものの、希望通り購入できず結局自分の好みで買ってしまったのだとか。ロボアドバイザーの利用料は無料なので、最初から完全おまかせ型にしておけばよかったと後悔した事例です。自分の投資運用スタイルに合わせてロボアドバイザーを利用しても、うまく活用できないと損する可能性があります。気になっているロボアドバイザーで何ができるのか?どんなサポートを受けられるか?を把握してから選ぶとよかったかもしれません。
参照元:ロボアドバイザーHACK「THEO(テオ)の口コミ・評判」
(https://ロボアドバイザー比較.net/review/default/review/11/29)
ロボアドバイザーで失敗するのは以下のようなケースです。
ロボアドバイザー型投資は、金融工学に基づいたAIがあなたに合った資産運用を提案してくれる画期的なサービスですが、あくまでも「投資は投資」です。投資には必ずリスクがつきもの。それを忘れて、リスクヘッジをしていなかった投資家ほど、ロボアドバイザーで失敗する傾向にあります。
AIに任せきり・頼りきりになるのではなく、資産運用に対する知識と理解を深めつつ、リスクヘッジをとりながら、長期的な資産運用を行うことが大切なのです。
まあ投資はリスキーだしロボアドに任せて失敗するよりは自分で投資先を選んで失敗した方がマシと考える人も少なからずいると思うからね。 / これまでのロボアドになぜ満足できなかったのかhttps://t.co/nJwdPGor7g #NewsPicks
— Hajime Matsuda (@innovation1126) December 30, 2017
ロボアドってアルゴリズム更新に失敗してトレード下手になるとかそういうリスク無いのかな
— tbs (@f_becken) February 20, 2020
おー!なるほどですね💡
— リンカーン🗽安定を捨てた元公務員 (@fswork_01) September 20, 2020
私もロボアドやってたんですが、コスト、時間、手数料、色々考えて今は辞めました😌
投資を失敗しないためには長期分散積立が原則ですよね❗️
浜磯のトンプソンさんは基本的に積立投資メインでやってる感じですか?💡
ロボアドバイザーで失敗しないようにするには、何と言っても一時的な運用成績や感情に振り回されず、冷静に判断することです。ロボアドは本来、5年、10年、20年と長期間にわたって運用し、利益を出すことを目的にしています。短期間での利益を求めるのは無理があります。また、世界情勢によって世界的に株安となることもありますので、短期的な成績に感情的にならず、当初の投資目的を振り返り、ロボアドに任せることも必要です。ロボアドで資産形成を図る上では、人間の感情が一番の阻害要因ですので注意したいところです。
ファンドマネージャーは投資のプロが、ロボアドバイザーはAIが運用を行います。ファンドマネージャーには、過去データの分析だけでは見極められない人間ならではの経験・スキルがあり、ロボアドバイザーにはAIならではの緻密な分析データに基づいた資産運用が期待できます。
どちらか片方が優れている、というわけではなく、資産運用の方針によって選ぶべき投資方法が変わってきます。
トラノコは、最低5円から投資できるファンドマネージャー型のおつり投資サービスです。日々の買い物をする際、クレジットカードや電子マネーで支払いを済ませている人は必見。スマホのアプリとクレジットカードを連携して、事前に「おつり金額」を設定すると、おつり金額で支払った場合に発生するであろう端数が投資資金にあてられます。500円に設定して850円の買い物をすると、500円2枚で支払った場合の端数150円が投資資金にあてられるイメージです。
まとまった資金が要らないほか、投資のプロ(ファンドマネージャー)が投資先を選んでくれるので、投資初心者でも始めやすいでしょう。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会