この記事の最終更新日:2021/02/22
LINEスマート投資は、スマホアプリ「LINE」とオンライン証券「FOLIO」の業務提携により誕生したロボアドバイザー型の積立投資サービスです。ソーシャルレンディングやテーマ投資で有名なオンライン証券会社の株式会社FOLIOが運営しています。
積み立ては週1回500円から可能(つまり月の最低投資額は2,000円~2,500円)。ロボアドバイザーが自動的に分散投資を行いながら資産運用してくれるため、少額投資初心者におすすめです。
国内のLINE登録ユーザー数は8,600万人(※)。多くの人から愛されている「LINE」を通して少額投資を始められるとあれば、投資未経験者でもはじめの1歩を踏み出しやすいのではないでしょうか。
500円単位で積立金額を設定できるほか、LINE Payのボーナス還元もあります。自動リバランス機能が搭載されたロボアドバイザーのサポートのもと運用できるため、自分のペースに合った資産運用が可能です。
※参考:LINE「LINE株式会社 2020年第3四半期決算発表」2020年10月28日【PDF】
https://d.line-scdn.net/stf/linecorp/ja/ir/all/FY20Q3_earning_releases_script_JP.pdf
LINEスマート投資の大きな魅力は、週1回500円という少額からスタートできること。「投資を体験してみたい」「少しずつ投資に慣れたい」という投資未経験の方にぴったりのサービスです。また、投資の頻度を「週2回」「週7回」と増やすことも可能。自分のペースやお財布事情に合わせて、最終的に毎日でも投資ができる仕組みになっています。また、ドルコスト平均法という投資タイミングを分散するテクニックも使えます。
LINEスマート投資は「投資の知識がない」「忙しくて時間がない」といった人でも投資をスタートしやすいロボアドバイザー型の積立投資サービスです。
ノーベル賞を受賞したアルゴリズムをもとにしており、世界中の資産に分散投資でき、客観的な視線でポートフォリオを作成できるため、投資初心者にぴったり。
自動リバランス機能も備えており、資産の保有状況に偏りができた場合も自分でポートフォリオを組みなおす必要はありません。
LINEスマート投資を始めるには、運営会社である株式会社FOLIOの口座を開設する必要があります。WebからメールアドレスのみでFOLIOに新規登録可能です。このとき、LINEアカウントで登録するとよりスムーズでしょう。
続いてオンラインでいくつかの質問に回答して口座開設手続きを進めます。マイナンバー書類や運転免許証などの本人確認書類が必要となりますので、あらかじめ準備しておいてください。
手続きが完了すると、通常2~3営業日でウェルカムレターが簡易書留郵便で届きますので、レターに書いてある番号をマイページ内で入力します。
規約に同意し、パスワードを設定するだけでLINE Payの利用登録は完了します。自分の銀行口座をLINE Payと紐づけることによって、登録した口座からLINE Payの口座にチャージできるようになります。
500円単位で積立金額を決めて、週に何回投資をするのかを設定します。あとは、ロボアドバイザーに資産運用をお任せするだけ。
運用中はLINEウォレットの画面から運用状況を確認できます。
とりあえずのお試しで3週間くらい経ったけど、絶妙な結果
— こいんさん (@m5_d2c) February 21, 2021
放っておくだけで運用できるのは有難いけど悩ましい#LINEスマート投資 pic.twitter.com/NtI038OxGc
LINEスマート投資やろかな
— 毒舌天使信天翁(あほうどり) (@albatross_2019) February 18, 2021
少額積立もあるみたいだし。
昨日は、仕事のあと、FPさんが説明してくれるオンラインセミナーに参加した
色々為になった。
そしてファミマアプリで得た無料クーポンでお菓子とお茶を乞食してきた✌︎('ω'✌︎ )タダって素晴らしい✨
サービス名 | LINEスマート投資(ワンコイン投資) |
---|---|
会社名 | 株式会社FOLIO |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2983号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
代表 | 甲斐 真一郎 |
ロボアドバイザーでは、主にAIが資産運用をサポートします。アドバイス型のロボアドバイザーもあれば、運用から売買までおまかせできるロボアドバイザーもあるため、投資初心者でも利用しやすいでしょう。
ファンドマネージャーは、各証券会社に在籍している投資運用専門のプロです。投資者の傾向・運用スタイルに合わせて資産運用をサポートしてくれます。
ファンドマネージャーとロボアドバイザー、それぞれメリット・デメリットがあるため、一概に「どちらのほうが良い」ということはありません。自分の運用スタイルにあったサービスを利用してみてくださいね。
投資に興味がわいたけれど、まとまった資金を用意するのはハードルが高い…と感じている方に朗報です。「おつり投資」なら、日頃の買い物で出たおつりを投資にあてられるので、まとまった資金を用意する必要はありません。「買ったつもりで貯金」をイメージするとわかりやすいでしょう。例えば、1,480円の買い物をしたと仮定した場合、以下のようになります。
アプリ内で事前に設定おつり金額を設定し、金額に応じて端数を投資資金にあてる仕組みです。
ちなみに、TORANOTEC投信投資顧問株式会社が提供しているおつり投資「トラノコ」では、100円からおつり金額を設定可能。最低投資金額は5円からとなっているため、家計簿をつける感覚で無理なく投資を始められるでしょう。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(2019年10月認定)。『お金持ちになりたい』という思いからお金に興味を持ちはじめ、お金について学ぶように。そして、知識ゼロからほぼ最短の半年でFP2級を取得。本業の傍ら、株式投資をはじめとして投資家として活動中。