楽ラップは、楽天証券が提供している資産運用ロボの愛称。「資産運用したいけど、何を買ったらいいのか分からない」「仕事が忙しくて、なかなか投資銘柄を選ぶことができない」などという方々に向け、楽天証券が提案している投資一任取引システムが、楽ラップです。 2016年7月にスタートしたサービスですが、2018年3月末時点での利用者は2万人以上。1人あたりの運用平均金額は30~40万円くらいのようです。
楽ラップのサービス内には、すでに運用中の投資信託がたくさん用意されています。株式を中心とした積極運用型の投資信託や、公社債を中心とした安定型の投資信託などです。 これら様々な投資信託の中から、投資家それぞれの運用スタイルやリスク許容度に応じて資産配分を考えてくれるシステムが資産運用ロボ・楽ラップ。事前に「コース診断」を受けることで、ご自身にマッチした資産運用コースを判定してくれます。 まとまった資金で一括運用することもできれば、月々1万円以上から積立式で運用することも可能。
楽ラップを利用するにあたり、事前に楽天証券に口座開設をしておかなければなりません。楽天証券の公式HPを開き、上段右側の「口座開設」をクリック。画面上の指示にしたがい、口座開設手続きを完了させましょう。 口座開設した後は、ロボアドバイザー・楽ラップで運用コースを診断してもらいます。そのコースでOKならば、口座にログインをして申し込み手続きを踏んでください。運用中、資金を追加したり積立方式に変更したり、または減額したりなど、中身を任意で変更することもできます。
10万円から始められるというので、とりあえず始めてみることにしました。株式投資のように日々の値動きをみるのではなく、ロボアドバイザーが自動で運用してくれるので、手間がなくて初めての私でも取り組めています。 現在は、「やや保守型」のコースですが、少しずつ資金を増やしています。もう少し慣れてきたら、その上の「やや積極型」に変更しようと思っています。
引用:みん評(https://minhyo.jp/raku-wrap?sort=order_point&page=1)
はじめたときはちょうどキャンペーン期間中だったので、ポイントがもらえて、すでに儲かった気分です。投資について詳しいわけではなく、自分で運用する時間も自信もないのでピッタリでした。運用結果はこれからですが、気長に続けてみます。定期預金の利息を見るよりは、楽しみかな。
引用:みん評(https://minhyo.jp/raku-wrap?sort=order_point&page=1)
運用状況🐣
— にいやん (@harumi_etc) June 5, 2020
元本損益(前日比)
ウェルスナビ
-6,821円(-731円)
楽天
国内株-23,212円(-3,396円)
楽ラップ-4,033円(+617円)
トラリピ
+58,457円(+2,150円・9,856円+売益計48,601円)
楽ラップとトラリピはプラス✨
トラリピ売益+755円✨全利確したら6万弱!凄いね〜😁しないけどw pic.twitter.com/aR7Gx1T8wU
【ウェルスナビと楽ラップ】
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) March 6, 2020
2017年10月開始。同じ初期投資30万、同じ毎月1万積み立て
為替の影響を強く受けるのはウェルスナビですね
開始依頼安定していると感じるのは楽ラップ、ウェルスナビは上げ下げが強いイメージですね pic.twitter.com/5qjdfN63pE
楽ラップの口コミを見ると、ほかのロボアドバイザー投資がマイナスの時期でもプラスだった方が多いようです。またほかのロボアドバイザーと併用している方も多くみられました。
手数料が高いというマイナスの口コミもありますが、それ以上に満足している方が多い特徴があります。
楽ラップ独自の機能として、下落ショック軽減機能(TVT)というものがあります。これは急激な価格相場の下落があったときに、下落を抑えてくれる機能です。
2020年2月~3月には感染症による社会・経済的影響と逆オイルショックが同時発生しましたが、ほかのロボアドバイザーよりも下落率が低かったという口コミが多くみられました。
投資で利益を確定させたら、通常は確定申告をしなくてはなりません。しかし楽ラップは楽天証券に口座を作る必要があり、そのときに「特定口座」を選択しておけば、確定申告をしなくても良くなります。
特定口座では、支払いが必要な税金が自動的に引かれるようになっているので、各自で申告する必要はありません。
楽ラップはNISA(少額投資非課税制度)には対応していません。NISAは、一定金額以内なら投資の利益に税金がかからない制度です。
楽天証券でNISA口座を利用する場合は、自分で投資内容を決めなくてはなりません。非課税投資で利益率を上げることは可能ですが、その分投資の知識が必要になります。初めての投資なら楽ラップにお任せしたほうが良いでしょう。
サービス名 | 楽ラップ |
---|---|
会社名 | 楽天証券株式会社 |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
経歴
広島大学文学部卒業後、日本ディジタルイクイップメントに入社。
同社にて複数の金融機関のディーリングシステムを構築。
のち同社を退社してシカゴ大学ビジネススクールにてMBAを取得。
ATカーニー東京オフィス、DLJディレクトSFG証券勤務を経て、2010年10月より楽天証券代表取締役に就任。
資格
MBA(シカゴ大学)
著書
『信用取引入門―基礎知識から投資戦略まで』(パンローリング、共著)
『ポケ株、eワラント、米国株超入門 ソニー、ドコモを3万円で買う!』(インプレスR&D、共著)など。
ファンドマネージャーは、証券会社に在籍する投信信託運用のプロ。経験やスキル、ノウハウを活かして資産運用をサポートしてくれます。対して、ロボアドバイザーはAIが運用するもの。過去のアルゴリズムや取引データに基づいて、資産を運用してくれます。
ちなみに、ファンドマネージャーとロボアドバイザー、どちらのほうが優れているということはありません。ファンドマネージャーが機械では想定できない絶妙な情勢の変化・影響を読み取ることもあれば、ロボアドバイザーのほうが人間では太刀打ちできないほど正確なデータに基づいた提案をするケースもあるでしょう。大切なのは、あなたが理想とする投資運用の方針に合った投資方法を選ぶことです。
投資が気になりつつも「まとまったお金がなければできないこと」だと思っていませんか?そんなことはありません。携帯電話や航空会社のポイントを使える「ポイント投資サービス」や家計簿アプリと連携できる「おつり投資サービス」などが登場し、様々な年代・収入の方が投資にチャレンジしやすい環境になっています。
ちなみに、TORANOTEC投信投資顧問株式会社が運営している「トラノコ」もそのひとつで、電子マネーやクレジットカードで買い物をしたときのおつり(設定した金額を差し引いた端数)を投資にあてられます。
また、各種ポイントやマイルなどを投資にあてて、運用して資産が増えた場合は現金化することも可能です。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
フリーランスライター。FP3級。得意ジャンルは節約・貯蓄・キャッシュレス・保険・資産運用・不動産・相続・副業・CMS。2017年よりライターを始め、2020年に個人事業主に。過去にはSmartNews、Yahooニュース、NewsPicksといったポータルサイトにも掲載あり。