フォリオ(FOLIO)とは、投資家のざっくりとした運用スタイルに応じ、銘柄選択や資産配分などを自動的に判断し運用してくれるサービス。10万円からスタート可能で、かつスマホから操作ができるので、若い人たちを中心に広く人気が拡大しています。 テーマ別で銘柄をセレクトしてくれる「テーマ投資」と、投資家の運用スタイルやリスク許容度に応じて自動運用してくれる「おまかせ投資」の2コースがあります。
「テーマ投資」とは、フォリオ(FOLIO)が提案する様々なテーマの中から「将来性がある」と判断したテーマを選ぶだけのコース。VR(仮想現実)、カジノ解禁、ドローンなどの中から特定のコースを選ぶと、ロボが自動的に銘柄を選んで運用してくれる、というサービスです。
「おまかせ投資」とは、複数の質問に答えることで運用スタイルやリスク許容度をロボが判定し、それぞれの投資家に応じた銘柄をセレクトして運用してくれるサービス。ノーベル賞を受賞した理論をベースに、ロボが自動運用します。
フォリオ(FOLIO)を利用するためには、事前に口座を開設しなければなりません。フォリオ(FOLIO)の公式HP「い今すぐはじめる」をクリックした後、アカウント登録をして必要な情報を入力し、口座開設を申し込みましょう。
その後、スマートフォンやiPhoneを通じて本人確認書を実施。審査を経て問題がなければ、口座開設が完了です。 口座が開設された後は、ロボを利用して自由に運用していくことができます。
おまかせ投資という事で素人の私でも大丈夫と思いました。 ちょっと10万円からの運用と聞いて、大丈夫かなと心配にはなりましたが、投資を自分で商品選んで管理してと考えたらとても出来ないと思います。フォリオはおまかせで管理・運用して提案までしてくれるので、貯蓄のつもりでやってます。 まだまだ始めたばかりで結果は出来ていませんが、手数料も安いし、まずは手始めなので気長に楽しみにしています。
引用:みん評(https://minhyo.jp/folio-sec)
サイトはポップで、投資の堅苦しさを感じさせないデザインです。また使いやすく、初めてでも直感的に操作できたのが良かったです。 始めてすぐに日経平均株価が大暴落したため焦りましたが、フォリオの下落は緩やかでした。そして、その後は株価が上昇するとともに、緩やかに上がっていきました。極端な下落や上昇がないところも良い点なので、これからも気長に続けていきたいです。
引用:みん評(https://minhyo.jp/folio-sec)
ブログ更新‼️
— のぶなが 投資大名 (@KunNobunaga) March 29, 2020
FOLIOおまかせ投資 悪魔的投資攻略
戦略変更⁉️
プラ転したら全額出金してやる‼️
みなさん、今週の投資結果はいかがでしたか❓#FOLIO #FOLIOおまかせ https://t.co/QefLMCs2cg
🌟6月の投資運用🌟
— カワウソ@おすすめ人気ランキング10選【専門家監修】 (@kawauso_hukugyo) June 30, 2019
①フォリオ +54,118円
②ウェルスナビ+50,246円
③THEO +31,468円
計+135,832円
6月初めにロボアドバイザー等を始め、偶然にも全てプラスでした。
完全お任せでできる手軽さがいいですね!
投資運用初心者なので、投資の先輩方いろいろ教えてくださいm(__)m pic.twitter.com/D4gaLhJhPd
フォリオの口コミを見ると、ほかのロボアドバイザーと同等の利益を出している方が多いようです。ただし、テーマごとに投資するシステムなので、伸びているテーマを買った方とそうでない方の間で差が生じています。
また、フォリオと連携したLINEスマート投資も利用している方が多いようです。
フォリオで投資できるテーマの中で人気を集めているのは、シェアビジネスやAIなどの新しい領域のテーマ投資です。中には20%以上の利益を出しているテーマもありました。今伸びているテーマを選ぶのがテーマ投資のコツです。
テーマの中には、1万円から投資できるミニテーマもあるので、少額投資にも向いているでしょう。
フォリオの手数料は、テーマ投資の場合年率0.5%、おまかせ投資の場合は年率1.0%です。AI投資の手数料としては、他のファンドと比べても安い部類に入ります。
特にテーマ投資の年率0.5%は、AI投資以外と比べても安い手数料です。景気の予測が難しい投資において、ランニングコストを下げることはリターンを増やすために重要になります。
フォリオのスマホアプリは、見やすくて使いやすいと評判が良いです。難しい操作や説明もなく、直感的な操作だけで投資を始められます。
またコースの選び方も簡単。コースの内容を理解しやすい画像とわかりやすい説明を見ながら、投資したいコースを選ぶことができます。
サービス名 | フォリオ(FOLIO) |
---|---|
会社名 | 株式会社FOLIO |
登録番号 | 関東財務局長(金商)第2983号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
フリーランスライター。FP3級。得意ジャンルは節約・貯蓄・キャッシュレス・保険・資産運用・不動産・相続・副業・CMS。2017年よりライターを始め、2020年に個人事業主に。過去にはSmartNews、Yahooニュース、NewsPicksといったポータルサイトにも掲載あり。