「クラウドファンディング」とは、「Crowd(クラウド)」=群衆、「Funding(ファンディング)」=資金調達、を組み合わせた造語です。企業が商品開発や新規事業に乗り出す場合、お金が必要です。そのお金の調達方法として、従来は銀行からの融資がメジャーな方法でした。しかし、クラウドファンディングの登場によって資金調達の幅が広がり、投資する側からも少額から、簡単に投資ができる選択肢が生まれました。
クラウドファンディングには、融資型、ファンド投資型、株式投資型の3つの種類があります。その中でも、「リスクをなるべく抑えたい」という方におすすめなのが融資型のソーシャルレンディング。投資ではなく融資の形態をとるため、投資元本の棄損リスクを抑えることができるのです。融資先から支払われる利息と返済される元本がリターンになりますので、投資初心者にとって融資型はクラウドファンディングの入門としてもおすすめできます。
ソーシャルレンディングをものすごく簡単に言うと、個人間でお金を貸し借りすることです。
お金を借りたい人と、貸してもいい人の間に証券会社のようなサービスや機関が入って、融資を行い、借りる側は低い金利で、また貸す側はリスクがある分利回り(年利)の高い投資ができます。
借り手側は、具体的にはビルを建設したい不動産業者や、住宅のローンを提供している会社などがあります。
ソーシャルレンディングとは、先で紹介した「融資型クラウドファンディング」を指します。
ソーシャルレンディング以外の投資型クラウドファンディングを、ものすごく乱暴に説明すると、「ファンド投資型」のクラウドファンディングは何かがしたい人に融資をするもので、まだ一般的でない「株式投資型」のクラウドファンディングは、新しいことをはじめたい企業に融資をするものです。どちらもお金のリターン(投資資金より少ない場合もある)があるところが、モノのリターンがあったり、寄付をするだけでリターンはない一般的な「クラウドファンディング」と異なるところです。
特に投資初心者におすすめなのが、少額で投資でき、毎月分配金を受けられる、信頼度の高い企業が運営するソーシャルレンディングです。ソーシャルレンディング大手で東証1部上場企業であるSBIホールディングスのグループ企業が運営するSBIソーシャルレンディングは運営企業としての信頼度が高く、1万円と少額から投資でき、利回りは年率換算で最大10%と高いのが特徴です。管理の手間もなく、任せっぱなしで投資できる点もメリットです。利回りが比較的高い分リスクもあり、借り手の破綻によって、投資資金(元本)がゼロになる場合もあります。
新しい投資手法ゆえ、メリットもあればデメリットもあります。融資先、投資先企業が経営不振に陥ったり、または経営破綻した場合にはお金が戻ってこないリスクがあります。ソーシャルレンディングの場合、融資先企業の情報がわからないため、信頼できる融資先なのかわかりません。こうしたデメリットがありますので、投資初心者はまずは少額投資から始めて、なるべく低いリスクで投資をスタートさせましょう。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
いい事業にお金を出してくれる資産家をエンジェルとかエンジェル投資家というのですが、クラウドファンディング投資は、少額で「エンジェル」になれる投資手法なのではないでしょうか。サービスがもっと普及して、「年配の方が経営する純喫茶をおしゃれなパンケーキの専門店に改装したい」とか「自転車の整備が得意なノボル君を開業させる」みたいな、おかしな投資案件が増えてきたら楽しそう、ってそれVALUか。