このページでは、SBIネオモバイル証券でできる少額投資として、「S株(単元未満株)」と「ひとかぶIPO」をクローズアップ。この2つの金融商品の特徴や注意点などについてご紹介していきます。
「Tポイント」を発行するCCCマーケティング株式会社と株式会社SBI証券が出資している株式会社SBIネオモバイル証券。口座開設は無料です。大きな特徴は「Tポイント」を現金の代わりに使って、1株数百円単位で手軽に株式投資を始められることでしょう。
ここではスマホで簡単に投資できる「S株(単元未満株)」と、専用アプリで取引できる「ひとかぶIPO」、「単元未満株」と「IPO」について解説します。
「S株」は1株単位で買える「単元未満株」です。その特徴をいくつかご紹介いたします。
通常の株の最低取引単位は「1単元(100株)」ですが、単元未満株は「1単元」を分割したもので、1株から売買できます。買い増しして1単元にすることもできるため、少しの資金で投資をはじめたい人に向いています。
単元未満株も持株の数に応じて配当金が受けられますが、株主優待については、企業により異なります。また、株主総会での議決権行使はできません。
SBIネオモバイル証券の「ひとかぶIPO(新規公開株式)」は「ネオモバ株アプリ」専用のサービスで、ネット上から申し込みをして、抽選で新たに上場する企業の株が配分されるという仕組み。大きな特徴は以下の3点になります。
また、「ひとかぶIPO」は「S株」とは異なり、買付代金や手数料をTポイントで支払うことができません。
IPOとは、「Initial(最初の)Public(公開の)Offering(売り物)」の略で、未上場企業が、新規に株式を証券取引所に上場し、証券会社を通じて投資家に株式を配分することです。
企業にとって「上場する」ことは「直接金融市場から広く資金調達できる」「知名度が上がり社会的な信用が高まる」というメリットがあります。
IPOには3つのメリットがあります。
株価の値上がりが期待できるIPOですが、「売り出された当初の株価は不安定で、安定するまで3か6か月程度かかる」という点に注意が必要です。
まず、SBIネオモバイル証券の投資サービスを利用する場合、取引の有無にかかわらず、月額サービス利用料(220円~)が発生します。
S株の取引手数料は、約定代金に関わらず1銘柄につき550円です。
ひとかぶIPOは、売買に関しての手数料は発生しません。
ひとかぶipo(ネオモバ)
— ぺいちゃん (@aripeychan32) January 15, 2021
口座開設申し込みしました🌝✨
コインチェックはいまだ本人確認されないまま約1週間経ちました🌪🌪
わくわく💐
手数料が違ったり、取り扱い銘柄が違ったり、ポイントで投資できたり、いろいろ個性があるようですね
— jinko@投資情報収集 (@jinko31521653) January 13, 2021
LINE証券のタイムセールや、ネオモバのひとかぶIPOも面白い
今のとこ候補は、日興フロッギーとTポイント投資できるSBIネオモバ
ってな、感じで、
— はなまる (@IDDTGNAAvH0j9o4) January 2, 2021
「ネオモバ株アプリ限定『ひとかぶIPO』」ってのをやってみました。なかなか面白いです✨メインSBI証券口座でもチャレンジしてみようかな😂なかなか当たらないらしいですね☺️💦「SBIチャレンジポイント」ってのが大事なのかなぁー⁉️
#IPO
#ひとかぶIPO pic.twitter.com/3miXCYw5Kz
新規株を1株から購入できるという事で、分散投資を行いたい方やとりあえず投資を始めてみようと考えている方からの支持を集めています。ただし、IPOは抽選なのでなかなか当たらない、追加で購入しようとしたけれど出来なかったなどの声も見られました。
しかし、おつり程度の資金で株の投資にチャレンジできるので、初心者を中心に挑戦してみようという方が多く存在します。ひとかぶIPOがあるからSBIに講座を開いたという方もいらっしゃるようです。
「投資に興味があるけど、まとまった資金を用意するのは難しい」という方は、これを機にSBIネオモバイル証券のTポイントを使った「S株(単元未満株)」投資、抽選で当たる「ひとかぶIPO」などを始めてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、SBIネオモバイル証券のS株(単元未満株)のほかにも、ポイントを使って投資を始められるサービスはたくさんあります。
少額から始められる投資の方法はひとつではありません。いろいろな投資サービスを試しつつ、楽しみながら続けていきましょう。
会社名 | 株式会社 SBIネオモバイル証券 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3125号 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 |
少額投資サービスは、従来の投資と比べるとまとまったお金を用意する必要がない分、気軽に投資できるため、思わず勢い余ってスタートしてしまいがち。後になって悔やまないように、ほかの会社・サービスのことも良く調べて、比較・検討してから決めることをおすすめします。取り扱っている銘柄の違い、運用方針やサポート制度の違いなどに注目してみてください。
例えば、TORANOTEC投信投資顧問株式会社が提供しているトラノコでは、米国株式・日本株式を含む上場投資信託(ETF)へ少額から投資できます。投資先が多いため、分散投資しやすいでしょう。
また、運用方針の異なる3つのファンド(小トラ・中トラ・大トラ)のうち、あなたの運用方針に該当するものを選択すると、その方針にあった銘柄をファンドマネージャーが買い付けてくれます。初めて投資をスタートする人は、リスクに許容度に合わせて各ファンドの投資先パーセンテージ割合を調節可能です。
さらに、毎週専門家によるウィークリー解説サービスを実施しているとのこと。海外の社会経済状況を把握できるので、投資だけでなく、社会の経済状況を学びたい方にもおすすめです。
少額投資サービスはひとつだけではありません。各社のサービス・特徴を比較してから投資をスタートしましょう。
PickUp!米国株式・日本株式を含む
上場投資信託(ETF)に少額投資できるトラノコをチェック
この記事は2021年3月12日付の情報を元に書かれています。各商品等は価格の変動等により損失が生じる可能性があります。投資にあたっての最終決定は、各サービスの最新情報をご確認の上、ご自身の判断でお願いします。
また、このページは情報提供を目的としています。投資手法等、投資の最終的な判断においては、ご自身の判断で頂けますようお願いいたします。
当サイトで紹介している金融商品は、市場や通貨の価格変動によって元本を割れる損失が出る場合があります。また、金融商品によっては買い価格と売り価格に差のある場合があります。証拠金取引においては金融商品および証券会社によって設定された証拠金が発生し、市場や通貨の価格変動によって当初元本を上回る損失が生ずる恐れがあります。
証拠金取引における具体的な金額、および各金融商品を利用することで発生する手数料、運用報酬その他対価、また損失が生じる事由については、各商品運営会社にお問い合わせください。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
買い物をしたときのおつりを5円から積み立てられる投資信託。貯金ゼロから、長期分散投資で資産形成ができます。
※2021年3月2日に調査した77社(当サイト掲載金融商品取引会社)のなかで最低投資金額が最安
アプリをダウンロード
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)・スカラシップアドバイザー(2017年認定)。大手生保で企業年金の試算設計を担当。「島村由花」の筆名で、朝日新聞『デジタル版知恵蔵』の時事用語解説や『デジタル・ナーシンググラフィカ』を執筆。「小南由花」の筆名でFP Woman『女性のための「お金」と「人生」に効くコラム』をはじめ、お金や医療のWeb媒体でも執筆活動中。
著書:『アレルギーと生きる(新風舎出版賞受賞 星雲社)』、介護をテーマにした『人生の落第坊主(04年版文藝春秋ベストエッセイ集 文春文庫)』