このページでは、LINEから手軽に利用できるLINE証券の株の少額取引について、その特徴やメリット、注意点などをご紹介しています。
LINE証券は、みなさんご存知の通信アプリ・LINEと、野村証券の親会社である野村ホールディングスが共同出資して設立した証券会社。「投資をもっと手軽に、身近なものにする」というコンセプトのもと、少額からでも有名企業の株を購入できる仕組みを用意するなど、とてもシンプルなサービスを提案している証券会社です。 運用可能な商品は、国内の有名企業300社の株式、15種類のETF(上場投資信託)、28種類の投資信託。軍資金数百円での運用も可能です。
SNSのLINEから発展したLINE証券。他の証券会社の取引アプリと異なる点と言えば、複雑な証券アプリがなく、LINEのIDを使ってカンタンに株取引を始められるところでしょう。LINE証券には、ほかにも他社の証券アプリにはないメリットがあります。
LINE証券が取り扱っているのは株式・ETF/REIT・投資信託。そのメリットについてみていきましょう。
LINEのサービスを利用することで貯められる「LINEポイント」。スマホ決済アプリの「LINE PAY」で投資ができるので、まとまった資金を用意しなくても投資をはじめられます。
口座開設料は無料です。初心者向けの相対取引は一株数百円、投資信託のスポット投資は100円から。また、信用取引売買手数料、現物取引の買付手数料なども無料となっています。LINE Payから引き落としができるので、手軽に取引をはじめられるでしょう。
株のタイムセール、口座開設で3株分の費用のプレゼントなど、キャンペーンを利用すると株を安く購入できます。
投資信託を厳選しているので、コツコツと少しずつ積み立てられます。
SNSからスタートしたLINEのサービスの1つでもあるLINE証券は、専用の取引暗証番号の設定や、個人情報保護などのセキュリティ対策を徹底しているので、初心者も投資を始めやすいと言えるでしょう。
LINE証券で株やFXなどの取引をする時に、ひとつ注意しておかなければならないことがあります。それは、iDeCo・NISA・積立NISAなどに対応していないこと。つまり、これらの制度の非課税措置を受けることができません。せっかく資産を上手に運用しても、税金をたくさん取られてしまっては悲しいですよね。金額の大きな取引をする時には、非課税措置がある証券会社を選んだ方がお得かもしれません。
LINE証券が提供している商品は、そのどれもが少額投資を前提にしたものと考えて良いでしょう。
たとえば国内株式。通常は100株や1000株の倍数といった「単元」での取引となりますが、LINE証券では「単元」の概念をなくし、どの銘柄でも1株から購入することが可能。もちろん、保有している株数分の配当金も手にすることができます。 投資信託については、取り扱っている28銘柄すべてについて、購入時の手数料が無料。低コストでの運用が可能です。
LINE証券のサービスを利用するためには、まずLINE証券に口座を開設しなければなりません。ただし、一般的な証券会社とは異なり、様々な書類のやりとりを通じる手間はなし。スマホと本人確認書類さえあれば、申し込みから最短翌営業日に取引をスタートさせることができます。 なお、通信アプリのLINEをインストールしている方であれば、そのままアプリを利用して取引が可能。別途で証券取引用のアプリをインストールする必要はありません。
有名な銘柄でも1株から購入することができるため、少額で株取引を楽しむことができます。私が初めて買った株は、1株500円程度のものでした。少額で運用を楽しめるところが気に入っています。投資信託の購入も可能です。投資金額は100円から購入可能なので、試しにやってみたいときに気軽に購入することができます。初心者にもおすすめです。
引用:みん評(https://minhyo.jp/line-sec)
スマートフォンで手軽に取引できることが選んだ理由です。口座開設の申し込みは公式ホームページから、簡単に行うことができました。専用口座にログインすればすぐに取引を始められます。数百円からの取引ができることも嬉しいポイントです。一般の証券会社では通常は100株単位での取引になりますが、こちらの証券会社では1株から取引ができるので、限られた予算でも様々な銘柄を購入することができるのです。
引用:みん評(https://minhyo.jp/line-sec)
LINE証券は「投資に興味があるけどまとまった資金がない」「多額の資金を費やす投資はこわい」「スマホを使って、ちょっとだけ投資にチャレンジしてみたい」というライトユーザーに向いています。気軽に投資できるLINE証券には、決算速報やAIによる株価トレンド予測など、LINEのスピード感を活かした投資情報提供サービスもあるため、投資初心者でも情報を得やすいでしょう。スキマ時間にスマホで少額投資を始めたい人は、LINE証券の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
会社名 | LINE証券株式会社 |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第3144号 |
加入協会 | 日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会 |
代表 | 落合紀貴 |
この記事は2020年8月21日付の情報を元に書かれています。各商品等は価格の変動等により損失が生じる可能性があります。投資にあたっての最終決定は、各サービスの最新情報をご確認の上、ご自身の判断でお願いします。
少額から始められる投資サービスはひとつではありません。日々の買い物で出たおつりを貯金感覚で投資にまわす「おつり投資」やポイ活を資産運用に繋げられる「ポイント投資」など、まとまった現金がなくても始められるサービスが増えています。証券会社のネームバリューだけで勢いあまっていきなり少額投資をスタートするのではなく、運営会社の特徴やサービス内容をしっかりと比較したうえでサービスを利用することをおすすめします。
例えばTORANOTEC投信投資顧問株式会社が運営しているトラノコという投資サービスでは、米国株式・日本株式を含む上場投資信託(ETF)へ投資が可能。世界各国の幅広い金融商品へ分散投資できます。債権・不動産・金など、取扱ジャンルが多く、少額投資できる範囲も広いのが特徴。また、各種ポイントやマイルを投資にあてることもできます。
さらに、トラノコファンドでは、専門家によるウィークリー解説サービスを実施。アプリ内でわかりやすく市場を説明しているため、初めて資産運用を始める方や投資・経済について学びたい方にも向いているでしょう。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)・スカラシップアドバイザー(2017年認定)。大手生保で企業年金の試算設計を担当。「島村由花」の筆名で、朝日新聞『デジタル版知恵蔵』の時事用語解説や『デジタル・ナーシンググラフィカ』を執筆。「小南由花」の筆名でFP Woman『女性のための「お金」と「人生」に効くコラム』をはじめ、お金や医療のWeb媒体でも執筆活動中。
著書:『アレルギーと生きる(新風舎出版賞受賞 星雲社)』、介護をテーマにした『人生の落第坊主(04年版文藝春秋ベストエッセイ集 文春文庫)』