このページでは楽天証券が提供する、株式銘柄検索ツール「スーパースクリーナー」の特徴やメリット、検索条件にあげられる基本的な用語などについて解説しています。
もともと「スクリーニング」とは日本語で「選別」を意味する言葉です。そこから派生する「スクリーナー」とは「検索条件」のことを表します。投資の世界での「スクリーナー」は、ある株式の情報を見つけるために、財務指標やコンセンサス情報、銘柄属性、テクニカル分析などの条件を設定して、検索するツールを指しています。
株を買う前に、スクリーナーを活用して、安定した成長を続けている、収益性の高い銘柄を検索して選ぶことは、株式投資で利益を得るために必要です。株を買う前に「スクリーナー」を使うことをおすすめします。
ここでは楽天証券の「スーパースクリーナー」の使い方を見ていきましょう。
5の条件検索にはいくつか方法があります。
「詳細検索項目画面では「財務(29項目)」「コンセンサス情報(12項目)」「銘柄属性(5項目)」「テクニカル(33項目)」を細かく設定可能です。自分が検索した際に出した条件を登録できる「MYスクリーナー」機能も活用してみましょう。次回以降の検索にも選びなおす手間が省け、また忘れてしまった場合にも迷うことがなくなる便利な機能です。
楽天「スーパースクリーナー」には、あらかじめ登録されている6種類のスクリーナーがあります。1つずつ確認していきましょう。
まだ条件設定がされていない状態です。
年間120万円の非課税枠「NISA」が使える前提条件で、高収益の成長企業の銘柄を検索します。
年間120万円の「NISA」枠を超えない範囲の成長企業の銘柄を検索します。
企業の成長性を知る上で、重要な指標はいくつかあります。
必ず、いくつかの指標を組み合わせて判断しましょう。
「NISA」が使える前提条件で、財務状態が健全。PBRが低い銘柄を検索します。PBR(Price Book-value Ratio)は「株価純資産倍率」のことで、計算式は「株価÷1株あたりの純資産」。「〇倍」という単位で表記されます。もし、PBRが1倍なら「株価と資産価値が同等」という意味になり、PBR が1倍より小さい数字であればあるほど「お買い得な割安な株」といえるでしょう。
「NISA」枠内で配当金が多い銘柄を検索します。
「ファンダメンタル」は「経済の基礎的条件」をさす言葉で、売上高や利益、資産、負債などの財務状況から成長が見込める銘柄を検索します。
6種のスクリーナーに条件を追加して、銘柄を絞り込んでもいいですし、自分でオリジナルの条件を設定してもかまいません。自由に条件を設定することができます。
株式投資で得られるものは、大きく分けて「売買差益」「配当金」「株主優待」ですが、さまざまな投資スタイルがあります。例をいくつかあげましょう。
投資する目的がはっきりすると、目先の値動きに一喜一憂するストレスが少なくなります。
500円程度の少額の単元未満株取引からスタートして、本格的に投資をはじめる前に、投資する目的、自分が許容できるリスク、投資できる資金額などを決めておくことをおすすめします。
楽天証券の「iSPEED」「Yahoo!ファイナンスアプリ」「会社四季報株アプリ」など、スマホで気軽に投資情報を提供するアプリをうまく活用して、情報をできるだけ多く集め、自分の投資目的に合った投資スタイルを確立しましょう。
会社名 | 楽天証券株式会社(金融商品取引業者) |
---|---|
登録番号 | 関東財務局長(金商)第195号 |
加入協会 | 日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 一般社団法人第二種金融商品取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本投資顧問業協会 |
代表者 | 楠 雄治 |
(この記事は2020年8月28日付の情報を元に書かれています。各商品等は価格の変動等により損失が生じる可能性があります。投資にあたっての最終決定は、各サービスの最新情報をご確認の上、ご自身の判断でお願いします)
投資は勢い余ってスタートするものではありません。証券会社によって展開しているサービスや銘柄に違いがあります。ぜひスーパースクリーナー(楽天証券)のメリット・デメリットを頭に入れつつ、他の証券会社の投資サービスとじっくり比較してみてください。
例えば、TORANOTEC投信投資顧問株式会社が展開しているトラノコは、幅広い銘柄を取り扱っているのが特徴です。国内株式・海外株式を含む上場投資信託(ETF)の種類も豊富。投資先が多いので、リスクヘッジとして分散投資できるでしょう。
また、トラノコファンドではリスク許容度に応じて、3つのファンドを用意しています。自分がどんな運用をしたいのか?リターンをどのくらい期待するのか?など、ファンドの特質に合わせて選択可能。ファンドを選んだら、ファンドマネージャーがあなたの運用方針に沿った銘柄を買い付けてくれるため、投資初心者でも利用しやすいでしょう。
さらに、おつり投資やポイント投資といったサービスを採用しているため、まとまった資金を用意しなくても投資を始められます。投資や資産運用に馴染みのない方でも、家計簿アプリと連携できる「おつり投資」やポイ活がてら始められる「ポイント投資」なら、日常生活に落とし込みやすいでしょう。専門家によるウィークリー解説が毎週とどくため、市場の把握や投資の勉強がしやすいというメリットもあります。
いくらから始められる?
少額投資の種類を
必要資金で並べてみました
口座開設は必要なく、ポイントだけでファンドへの投資が可能。手軽に運用益をチェックすることができます。
お金のニュースサイトのような記事を通じて株を売買できるサービス。記事を読んで自身で売買する株を選びます。
初心者にとってハードルの高い資産運用の部分をプロが行うのが投資信託。NISAの口座なら、一定額の利益が非課税です。
「VR」「ドローン」など、イメージのわきやすいジャンル分けがされた10社の株をまとめて売買します。
トラノコ:TORANOTEC投信投資顧問株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第384号 商品投資顧問業(農経(2)第19号)加入協会 一般社団法人 投資信託協会、一般社団法人 日本投資顧問業協会、日本商品投資顧問業協会.
楽天証券:商号等:楽天証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Froggy:商号等:SMBC日興証券株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2251号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
One Tap BUY:金融商品取引業者 株式会社One Tap BUY 関東財務局長(金商)第2883号 加入協会/日本証券業協会
三菱UFJ銀行:株式会社三菱UFJ銀行/登録金融機関 関東財務局長(登金)第5号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
FXプライム:株式会社FXプライムbyGMO/金融商品取引業者/登録番号:関東財務局長(金商)第259号/加入協会:一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
THEO:株式会社お金のデザイン:金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
テーマキラー:金融商品取引業者 株式会社SBI証券 関東財務局長(金商)第44号 加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
dポイント投資:金融商品仲介業者 株式会社NTTドコモ 登録番号 関東財務局長(金仲)第844号/所属金融商品取引業者 株式会社お金のデザイン 登録番号 関東財務局長(金商)第2796号/加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<アクティブコース・バランスコース>金融商品取引業者 関東財務局長 (金商)第2882号/加入協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会、一般社団法人 投資信託協会
永久不滅ポイント運用サービス:<資産形成の達人コース・グローバルバランスコース>セゾン投信株式会社 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第349号/加入協会 一般社団法人投資信託協会
ネオモバ:商号等:株式会社SBIネオモバイル証券 金融商品取引業者/関東財務局長(金商)第3125号/加入協会:日本証券業協会
マネーハッチ:商号等/インヴァスト証券株式会社 証券コード8709 金融商品取引業者 登録番号/関東財務局長(金商)第26号/加入協会/ 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本証券業協会 一般社団法人 日本投資顧問業協会
2級ファイナンシャルプランニング技能士(AFP)・スカラシップアドバイザー(2017年認定)。大手生保で企業年金の試算設計を担当。「島村由花」の筆名で、朝日新聞『デジタル版知恵蔵』の時事用語解説や『デジタル・ナーシンググラフィカ』を執筆。「小南由花」の筆名でFP Woman『女性のための「お金」と「人生」に効くコラム』をはじめ、お金や医療のWeb媒体でも執筆活動中。
著書:『アレルギーと生きる(新風舎出版賞受賞 星雲社)』、介護をテーマにした『人生の落第坊主(04年版文藝春秋ベストエッセイ集 文春文庫)』